創る楽しみ、食する喜び、IH料理教室

オール電化で安心・簡単・経済的!キッチンクラブではIHクッキングヒーターを使って料理教室を行っています。

2010年11月10日水曜日

2010年11月の料理教室「ロールキャベツ」


タイマーを使えば煮込み料理もお手軽に!
愛情も一緒に包んでね!!


■開催日時
10/27(水)、10(水)、17(水)、24(水) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
お肉ふわとろっ!ロールキャベツ/魚焼きグリルでガーリックトースト/
赤と緑の彩りサラダ/愛情パンナコッタ







ロールキャベツ
[材料] 
キャベツ(A):400g(大きなままはがす)
あいびきミンチ:300g
たまねぎ:100g(みじん切り)
人参:100g(みじん切り)
キャベツ(B):200g(みじん切り)
オリーブオイル:大さじ1
塩コショウ:少々
ナツメグ:小さじ1/2
たまご:1個(たまごを割ほぐし、パン粉をまぜて湿らせておく)
パン粉:20g
水:600ml
コンソメ:2かけ
ジャガイモ:2個(皮をむき、3cm大)
人参:1/4本(輪切り)
スナップエンドウ:6本(筋をとって、塩ゆでしておく)


[作り方]
① 鍋に湯を沸かし、キャベツ(A)をゆで、ザルに上げる{芯の厚みがある部分はそぎ落とし
刻んで、②に加えるとよい)
② たまねぎ・人参・キャベツ(B)は、みじん切りにして、オリーブオイルでソテーし、冷ましておく
③ あいびき肉に、塩コショウ・ナツメグ(粉)を加え、粘りが出るまでよくこねる
④ たまご・パン粉も加えて混ぜる
⑤ ①を広げ(水気を適度にふきとり)、④を6等分してぴっちりと包む
⑥ 鍋に、水・コンソメを煮たて、包み終わりを下にして、鍋にきれいに並べて(6個平らに並ぶ 平型の鍋が望ましい)アクをとりながら、じゃがいも・人参も一緒に20分程度弱火で煮込む





ガーリックトースト
[材料]
バケット:1/3本
にんにく:2かけ
オリーブオイル:大さじ2
藻塩:少々



[作り方]
① バケットを食べやすい厚みにカットする
② ②にんにくの皮をむき、すりこむ
③ ③オリーブオイル・藻塩をかけて魚焼きグリルでこんがり焼く





赤と緑のサラダ
[材料] 
りんご:1/2個
アボカド:1個
ごま:大さじ2
マヨネーズ:大さじ2
ポン酢:小さじ2
酢:小さじ1


[作り方]
① りんごは、うすくスライスする
② アボカドは、皮をむき、種を外し、1cm角に切りすだち果汁をかけておく
③ ③ごまは、から炒りし、すり、マヨネーズ・ポン酢をあわせて②に混ぜる
④ ①と②を盛り付ける。





パンナコッタ
[材料] ※4個分
ゼラチン:5g
水:50ml
牛乳:300ml
生クリーム:200ml
砂糖:40g


[作り方]
① 器に、水を入れそこへゼラチンをふり入れてしとらせておく
② 小鍋に、牛乳・生クリーム・砂糖を入れて沸騰させないように加熱
③ 火を止め、①を加えてかきまぜ余熱で溶かす
④ ラム酒などがあれば加えて風味付け
⑤ 氷水などで 冷やしながらかき混ぜトロリとしてきたら器に流す

2010年10月12日火曜日

2010年10月の料理教室「チンジャオロース」


中華のレパートリーを増やす、極上の千切りピーマンと牛肉の彩り炒め!!

■開催日時
9/29(水)、10/6(水)、13(水)、20(水) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
チンジャオロース/雑穀おかゆ/
タコの酢の物/秋の風味♪栗入りごまだんご







チンジャオロース
[材料] ※2人分
牛肉:200g
竹の子:100g
ピーマン:3個
パプリカ:赤1/4個 黄1/4個
サラダ油:大さじ1
ウエイパー:小さじ1
オイスターソース:小さじ3
塩コショウ:少々
水:150ml
片栗粉:7g



[作り方]
① 牛肉・竹の子・ピーマン・パプリカは、それぞれ千切りにする
② 牛肉に、塩コショウし、片栗粉を薄くまぶしておく(分量外)
③ ウエイパー・オイスターソース・塩コショウ・水・片栗粉を混ぜておく
④ フライパンに、サラダ油を熱し、②を焼く
⑤ 火を強め、ピーマン・パプリカを加えて一気に炒める
⑥ ③を加えて味付けし火を止める





雑穀粥
[材料]
米:1カップ
雑穀:大さじ3
水:600ml
塩:小さじ1



[作り方]
① 米と、雑穀は 混ぜて洗う
② 水・塩を加えてIHクッキングヒーターで炊く





キュウリの酢の物
[材料] 
きゅうり:2本
わかめ:かんそう大さじ3
タコ:30g
酢:大さじ2
さとう:小さじ2
薄口しょうゆ:小さじ1
しお:少々


[作り方]
① キュウリは、ヘタをおとし、はしから小口に切る
② わかめは、水につけて戻す
③ タコも食べやすく切る
④ ①に、しお(小さじ1程度)をふりかけてしばらくおいておく
⑤ 塩したきゅうりを洗い、絞る
⑥ 酢・さとう・しょうゆ・しおで味付けしてきゅうりをあわせて、うつわにもる





栗入りごまだんご
[材料] 
白玉粉:50g
水:適量
あん:30g
くり:4個
ごま:大さじ2
サラダ油:適量


[作り方]
① 白玉粉に水を加えて耳たぶの硬さにする
② くりをあんで包んでおく
③ ②を③で包み、表面にごまをまぶす
④ 180℃に熱したサラダ油でこんがり揚げる

2010年9月13日月曜日

2010年9月の料理教室「完熟トマトとナスのパスタ」


パパっと本格パスタ!
フライパンひとつでソースを仕上げてパスタも味付け♪


■開催日時
9/1(水)、8(水)、15(水)、22(水) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
完熟トマトとナスのパスタ/プリプリ海老フライ/
きのこのマリネ/簡単!ワインゼリー





完熟トマトとナスのパスタ
[材料] ※2人分
パスタ:200g
完熟トマト:400g(湯むきして2cm角切り)
ナス:2本(皮をところどころむいて1.5cm厚さ輪切り)
にんにく:2かけ(スライス)
水:250ml~300ml(トマトの水分で加減する)
白ワイン:30ml
コンソメ:3g
オリーブオイル:大さじ2
塩コショウ・粉チーズお好み



[作り方]
① 完熟トマトは、湯むきし、2cm程度の角切りにする
② フライパンにオリーブ油・スライスしたにんにくを加えてから火をつけ焦がさないように香りを出す
③ ナスを輪切りにして焼き、一旦取り出す
④ 完熟トマト(果汁も残さず全て)を加えてソテーする
⑤ 水・白ワインを煮立てパスタを加えて(硬いまま)フタをして煮込む{タイマーを使う}
⑥ 表示時間より1、2分程度長めに煮込んで硬さをみて、コンソメ・塩コショウで調味し、粉チーズを添える




海老フライ
[材料]
ブラックタイガー:4尾(竹串を使って背ワタを取り除いておく)
塩コショウ:少々
小麦粉:大さじ1
水:大さじ2
パン粉:大さじ2
サラダ油:少々


[作り方]
① 海老の腹側に切り込みを入れて伸ばす
② キッチンペーパーで水気をふきとる
③ 塩コショウする
④ 小麦粉と水を混ぜたものにくぐらせる
⑤ パン粉をつけて軽く押さえる
⑥ 170℃に熱したサラダ油でこんがり揚げる




きのこマリネ
[材料] 
きのこ:140g
砂糖:小さじ1
酢:大さじ1
塩:小さじ1/4
オリーブオイル:小さじ1
鷹の爪・黒コショウなど:少々


[作り方]
① きのこを小房に分ける
② 鍋に少量の湯を沸かし、オリーブオイルを加えてゆでる
③ 砂糖・酢・塩・鷹の爪をあわせてゆでたて熱々のきのこをなじませる




ワインゼリー
[材料] 
赤ワイン:100ml
アガー:5g
砂糖:30g
水:100ml


[作り方]
① アガーと砂糖をかき混ぜておく
② 鍋に、赤ワインを入れて一煮する
③ 水・①を加えて煮立ててとかす
④ 器に流して固める♪

2010年8月14日土曜日

2010年8月の料理教室「海鮮おこげ」


おうちでできる本物中華!
手作り“おこげ”に熱々アンをかけてトロ~リ!!


■開催日時
8/4(水)、11(水)、18(水)、25(水) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
絶品!海鮮おこげ/屋台風焼き豚/夏のゴーヤチャンプル/
マンゴープリンと杏仁豆腐の二段パフェ






絶品!海鮮おこげ
[材料] 
ごはん:400g
白菜:100g(※短冊切り)
人参:40g(※短冊切り)
しょうが:1かけ(※すりおろす)
玉ねぎ:40g(※千切り)
豚肉:50g(※食べやすく切る)
シーフードミックス:100g
鶏ガラスープの素:大さじ2
オイスターソース:大さじ1/2
片栗粉:10g
塩コショウ:少々
ごま油:小さじ1
サラダ油:適量


[作り方]
① ごはんはラップ2枚の間に挟んで、麺棒などでつぶしながら広げのばす
② ラップを外し、電子レンジに入れて600Wで片面5分程度加熱する
③ 白菜・人参は油通しする
④ フライパンにサラダ油を熱し、豚肉・シーフードミックス(※水気をふとり、エビは背ワタをとっておく)を炒める
⑤ 野菜を加えて炒めたら、水・鶏ガラスープの素・オイスターソースも加える
⑥ アクを取り、水溶き片栗粉でとろみをつける
⑦ サラダ油を190℃に熱して、4cm角に切った②をこんがり揚げる
⑧ 揚げたてのおこげにごま油をかけて風味付けしたら、熱々の⑥をたっぷりかけて、温かいうちにいただきましょう♪



屋台風焼き豚
[材料]
豚肩ロース:200g
醤油:大さじ3
みりん:大さじ3
酒:大さじ3
砂糖:大さじ1
はちみつ:大さじ1
水あめ:大さじ1


[作り方]
① 肉に、塩コショウをきかせて、タコ糸でかたく絞る
② タレをあわせて温めておく
③ ①を②に漬けこんで30分程度置く
④ 魚焼きグリルに入れてこんがり焼く
⑤ 途中何度もタレをからめる
⑥ 焼けたら切り分ける



真夏のゴーヤチャンプル
[材料] 
ゴーヤ:1/4本
豆腐:1/4丁
かつおぶし:1袋
カレー粉:小さじ1/4
しょうゆ:小さじ2
マヨネーズ:小さじ2
たまご:1個
サラダ油:小さじ2


[作り方]
① ゴーヤは、縦半分に切り種・ワタを取り除く
② 豆腐は水切り
③ フライパンに、サラダ油を熱しゴーヤ・豆腐を強火で炒める
④ かつおぶし・カレー粉・しょうゆ・マヨネーズで調味してからたまごでとじる



マンゴープリンに杏仁豆腐の二段パフェ
[材料] 
マンゴー:100g
オレンジジュース:700cc
砂糖:10g
白ワイン:10cc
牛乳:150ml
粉寒天:1g
砂糖:5g
杏仁霜:10g


[作り方]
① マンゴーは、オレンジジュースと一緒にミキサーにかける(50g程度は、トッピング用に残しておく)
② 耐熱容器に水70mlを入れてゼラチンをふやかす(かき混ぜたりせずに、そ~っと置いておく)
③ ②に、白ワインをあわせてレンジで40秒加熱(600W)
④ ①と、③・練乳(30ml)も混ぜ合わせて器に流し冷蔵庫で冷やし固める
⑤ 牛乳・粉寒天・砂糖・杏仁霜をなべに入れ強火で底から混ぜながら溶かし沸騰したら火を止める
⑥ 容器にながし固め固まるのを待つ
⑦ ④に⑥をのせる♪

2010年7月11日日曜日

2010年7月の料理教室「豚のしょうが焼き」


指一本でフライパンを自由自在に!
照りも大事な豚のしょうが焼き!!


■開催日時
7/7(水)、14(水)、21(水)、28(水) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
豚のしょうが焼き/さっぱりインゲンの酢味噌和え/カレー風味のポテトサラダ/オレンジゼリー






豚のしょうが焼き
[材料] ※2人分
豚ロース肉:250g
塩コショウ:少々
小麦粉:大さじ1
サラダ油:大さじ1/2
しょうゆ:こいくち15ml、うすくち15ml
酒:15ml
砂糖:大さじ1/2
みりん:大さじ1
しょうが:20g


[作り方]
① 肉は、筋切りしておく
② 塩コショウし、小麦粉を全体にまぶす
③ 調味料はあわせておく(しょうがは皮ごとすりおろす)
④ フライパンを中火で熱し サラダ油も温める
⑥ あわせておいた調味料をからめる
⑦ とろりとなればOK
⑧ 食べやすく切り分ける



カレー風味のポテトサラダ
[材料]
じゃがいも:2個
クリームチーズ:40g
キューリ:1/2本 
カレー粉:小さじ1
マヨネーズ:大さじ3


[作り方]
① じゃがいもは、皮をむいて2cm大に切り水につける
② ①をひたひたの水でゆでこぼす
③ やわらかくなるまで煮てから、粉ふきにしてつぶす
④ クリームチーズは1cm角切り、キューリは小口に切り塩をしてから洗い絞る
⑤ ③が温かいうちに、カレー粉をまぶしマヨネーズを加え混ぜる



インゲンの酢味噌和え
[材料] 
いんげん:120g
人参:60g
味噌:大さじ1/2
砂糖:2つまみ
酢:大さじ1
ごま:大さじ2


[作り方]
① インゲンは長さを2.5cmに切り分ける
② 人参も、いんげんにあわせて切る
③ 鍋に湯を沸かし、塩を加え①・②をゆでる
④ ごまは、殻炒りしてからする
⑤ 味噌・砂糖・酢もあわせて、和え衣にし③を加えて混ぜる



オレンジゼリー
[材料] ※2個分
オレンジ:2個
オレンジジュース(果汁):300ml
ゼラチン:5g(水:50ml)
砂糖:小さじ2


[作り方]
① オレンジは 中身をくりぬく
② ゼラチンは水にしとらせレンジにかける
③ オレンジジュースに、②・砂糖を加え混ぜオレンジのカップに流す
④ 冷蔵庫で冷やし固める♪

2010年6月9日水曜日

2010年6月の料理教室「田舎風ちらし寿司」


具がたっぷり!煮豆もしっかり!田舎風ちらし寿司

■開催日時
6/9(水)、16(水)、23(水)、30(水) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
田舎風ちらし寿司/天ぷら盛り合わせ/水まんじゅう






田舎ちらし寿司(バラ寿司)
[材料] ※4人分
米:2カップ
水:2カップ
昆布(5cm角):1枚
人参:80g(皮むき 極細千切り)
たけのこ:50g(根元で可 極細い千切り)
高野豆腐:1枚(水戻し柔らかくなったら押し洗い千切り)
れんこん:50g(極薄いスライス(下ゆで))
ごぼう:50g(ささがき(下ゆで))
こんにゃく:50g(千切り(下ゆで))
干ししいたけ:10g(水戻し、千切り、戻し汁もだし汁として使用)
赤板(かまぼこ):1/2本(1cm幅 極薄いスライス)
きぬさや:4枚(別塩ゆで)
たまご:2個(砂糖小さじ1、塩1つまみを加えて薄焼きたまごに焼く 千切り)
金時豆の甘煮:適量(*これがなくっちゃ♪ 金時豆300gに、砂糖250g・しょうゆ大さじ1で煮る)
だし汁:700ml(しいたけの戻し汁適量を含む)
砂糖:30g
しょうゆ:50ml
紅しょうが:適量

[あわせ酢]
酢:60ml
ゆず酢:20ml
砂糖:30g
塩:小さじ1/2
ごま:小さじ1
ちりめんじゃこ:小さじ1
※酢・砂糖・塩をあわせて、レンジで30秒~40秒加熱し温めるゆず酢・ごま・ちりめんは温めたのち加えてなじませておく。


[作り方]
① 米は洗い 吸水させ昆布を加えて炊く
② だし汁に調味し人参・たけのこ・高野豆腐・れんこん・ごぼう・こんにゃく・干ししいたけを煮る
③ 中火で味がしっかり染みるまで煮て、だし汁がなくなってきたら、赤板・ちくわを加えて 火を止める(だし汁が残っている場合はザルに上げて自然に汁気を切っておく)
④ ①にあわせ酢をあわせて広げ冷ます
⑤ ④に③を混ぜ合わせお皿に盛り付け錦糸卵・金時豆の甘煮・絹さやなどを添えて飾る



天ぷら盛り合わせ
[材料]
大海老:2尾(背ワタをとり、胴に切り込みを2.3ヶ所入れて背中を押す)
ナス:1本(皮目を縦しまにむきスライス、水にさらす)
インゲン:4本(ヘタを切り落とす)
サツマイモ:1/2本(皮目を縦しまにむきスライス、水にさらす)
玉ねぎ:1/2個(千切り)
たまご:1個
小麦粉:20g
片栗粉:10g
塩:1つまみ
サラダ油:適量

[作り方]
① たまごをときほぐし、小麦粉・片栗粉を混ぜる(硬いようなら水少々)
② 塩で調味しておく
③ えびには小麦粉をはたいておく
④ ③・さつまいも・れんこんをくぐらせ
⑤ 180℃に熱したサラダ油で揚げる



とろろ汁
[材料] 
湯:400ml
とろろ昆布:適量
フ:適量
梅干し:1個
かつおぶし:小1/2袋
しょうゆ:適量

[作り方]
① 椀に、とろろ昆布・フ・梅干し・かつおぶし・しょうゆを注ぐ
② 湯を沸かして注ぐだけ



水まんじゅう
[材料]
水まんじゅうの素:20g
砂糖:70g
水:80ml
あん:30g
容器:2個


[作り方]
① 水まんじゅうの素と砂糖を混ぜる(乾いたボウルに入れること)
② 鍋に、水を入れ、1を少しずつかき混ぜながら加える
③ 中火にかけ、木ベラで練り、煮立ったら、火を弱めとろりとするまで練り続ける
④ 火から濡れふきんの上へおろし、容器に半分の高さまで流す
⑤ あらかじめ丸めておいたあん玉をぽとりと落とし、さらに生地を流し冷蔵庫で冷やし固める♪
  • 料理教室に参加する
  • バックナンバー
  •  会社概要  リビング東和
    住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2 Google Map
    営業時間/AM9:00~PM7:00
    年中無休
    TEL/088-623-2288
    FAX/088-623-2289
    フリーダイヤル/0120-146-108(携帯電話からでもOK)
    料理教室 キッチンクラブとは  |  お問い合わせ
    Copyright (C) キッチンクラブ All Rights Reserved.