キッチンクラブー作る楽しみ、食べる喜び、新しい出会い オール電化で安心・簡単・経済的!
キッチンクラブではIHクッキングヒーターを使って料理教室を行っています。
トップ 学ぶ 参加する バックナンバー

2023年5月26日金曜日

2023年5月の料理教室「ベーコンコーンピラフ+肉巻きポテトinチーズ♪」


簡単☆バター醤油味の和風ピラフ♪刻んで炒めて炊くだけ☆お好みの具でも作ってみてね♪茹でたとうもろこしで美味しさ倍増☆食欲アップ♪


■開催日時

5/10(水)、11(木)、17(水)、18(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289
■メニュー
●ぱらぱらレタスチャーハン/肉巻きポテトinチーズ/きのこと厚揚げのサラダ/タルトタタン



ぱらぱらレタスチャーハン
[材料]1人分
パックのごはん 180g
レタス 適量
きざみねぎ 適量
鮭フレーク 大さじ2
たまご 1個
しょうゆ 適量
塩こしょう 適量



[作り方]
■下ごしらえ
ごはんは卵とからめておく


■炒める
予熱をかけたフライパンに油をひき、3.2kwでごはんを炒める
鮭フレーク、レタス、きざみねぎを入れ、鍋振りをしながら炒める 火力を下げて調味料を加える
※一人分ですので、これを3回作ります。



肉巻きポテトinチーズ
[材料]9個
豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用など) 200g
じゃがいも 小2個
とろけるスライスチーズ 3枚
-☆---------
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
-----------
薄力粉 適量
油 大さじ1



[作り方]
■準備
じゃがいもはくし形に1個を6等分する
切ったじゃがいもを鍋でゆでる(沸騰後火力3で8分)
スライスチーズを3等分しておく
豚肉をまな板の上に広げ、薄力粉を軽くふり、チーズをのせる
柔らかくなったじゃがいもをその上に置き、くるくる巻いていく
巻き終えたら更に薄力粉を全体にふる
※チーズが溶けて流れ出さないように 肉を巻いてください。


■焼く
フライパンに油をひき、肉を焼く
(火力4でアルミホイルをかぶせて3分焼く→ひっくり返して火力3で4分)
焼けたら皿に取り出しておく
フライパンの汚れをふき取り★の調味料を煮立たせる
そこに肉を加え、味を染み込ませる



きのこと厚揚げのサラダ
[材料]2~3人分
しめじ、舞茸などきのこ類 100g程度
厚揚げ 130g程度
パプリカ 1/4個
水菜・グリーンリーフ・レタスなど 100g程度
チューブのバター 10g
-☆---------
酒 大さじ1 調味料
砂糖 小さじ2
塩こしょう 適量
しょうゆ 大さじ2
-----------



[作り方]
■準備
きのこ類は石づきを切り、ほぐしておく
厚揚げは油をきり、2cmの角切り、パプリカは千切りにする
野菜は食べやすいサイズに切り、よく水気を切っておく


■焼く
フライパンにバターを入れて低火力で温める
バターが溶けてきたらきのこ類を炒める
厚揚げ、パプリカを加え炒める
★の調味料を加え、全体に絡める
野菜をまず器に盛り、その上に炒めたきのこ・厚揚げ・パプリカを盛り付ける



タルトタタン
[材料]8.5×18cm型使用
-キャラメリゼ---------
りんご 2個
グラニュー糖 70g
バター 20g
レモン汁 小さじ1
-----------
-生地---------
アーモンドプードル 50g
グラニュー糖 35g
バター 20g
小麦粉 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/3
卵 1個
-----------



[作り方]
■準備
りんごはくし形に8等分する
鍋にグラニュー糖を入れ、そこに水 大1をかけ、火力6で温める (かき混ぜない・鍋をゆする程度)
※水はグラニュー糖にまんべんなくかける
濃い茶色になったらバター・りんご・レモン汁を入れる
火力3でタイマーを10分セットし、りんごを煮詰めていく
※バター・りんごを入れる時 はカラメルが飛び散らない ようにそっと 入れてください! やけどに注意!
パウンド型にシートを敷き、りんごを敷き詰めて冷ましておく
バターにラップをし、レンジ600wで30秒加熱して溶かす
オーブンを170°Cに予熱する
ボウルに卵・砂糖を入れて混ぜ、次にアーモンドプードルを入れて混ぜる
小麦粉、BPをふるって混ぜ、溶かしバターを加える
りんごの上に生地を流し込み、隙間の無いようにする


■焼く
170°Cのオーブン・下段で35分焼くく
焼けたら型から外し、粗熱が取れたらラップでしっかり包んで冷蔵庫で冷やす

2023年4月21日金曜日

2023年4月の料理教室「ビーフカツレツ+生ハムのパスタ♪」


程よい塩気と旨味のある生ハムとシャキシャキの春キャベツが美味しい キャベツは先に少し炒めても...♪キャベツとパスタの相性もバッチリ☆


■開催日時

4/12(水)、13(木)、19(水)、20(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289
■メニュー
●春キャベツと生ハムのパスタ/ビーフカツレツ/オニオンスープ/紙コップdeシフォンケーキ



春キャベツと生ハムのパスタ
[材料]2〜3人分
パスタ 200g
生ハム 50g
春キャベツ 約120g
塩(茹でる用) 大さじ1・1/2
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1かけ
和風ドレッシング 大さじ4~
塩こしょう 適量



[作り方]
■準備
春キャベツはざく切りにし、生ハムはほぐしておく
にんにくは粗みじん切りにしておく


■炒める
湯をたっぷり沸かし、タイマーを使ってパスタをゆでる (タイマー:茹で時間マイナス1分)
タイマーが切れる1分前にキャベツを入れ、一緒にゆでる
タイマーが切れる3分前からフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、加熱しておく
にんにくの香りがしてきたら湯切りしたパスタとキャベツを入れ、 ドレッシングで味付けをする → 薄ければ塩こしょうで調整する盛り付けの最後に生ハムをのせる



ビーフカツレツ
[材料]3人分
牛肉薄切り 約360g
卵 1個
パン粉 適量
薄力粉 適量
塩こしょう 適量
油 適量
カットサラダ 適量
ソース 適量



[作り方]
■準備
肉全体に塩こしょうをする
ラップの上で牛薄切り肉を広げて重ね、適当な大きさにする
重ね終えたらラップで全体を包み、軽く手で押さえながら形を整える
薄力粉→卵→パン粉の順に衣をつけていく


■揚げる
油を180°Cに温め、きつね色になるまで揚げる
食べやすい大きさに切り、付け合せのサラダと一緒に盛り付ける



オニオンスープ
[材料]3~4人分
玉ねぎ 大 1個
チューブのバター 20g
水 500ml
コンソメ 1個
塩こしょう 適量
乾燥パセリ 適量



[作り方]
■準備
玉ねぎは繊維に垂直に5mmに切る
ラップをし、レンジで600w×5分加熱する


■炒める・煮込む
鍋にバターを入れ火力3で溶かす
玉ねぎを入れ、10分程炒める
水を入れ沸騰させたら、コンソメを入れる
5分タイマーをかけて煮込む
塩こしょうで味を調節して完成



紙コップdeシフォンケーキ
[材料]4個分
卵 2個
グラニュー糖(卵白用) 20g
グラニュー糖(卵黄用) 20g
-☆---------
サラダ油 20cc
牛乳 20cc
-----------
薄力粉 40g
粉糖 適量



[作り方]
■下準備
砂糖を2回に分けて加えながら卵白を泡立てる(ツノがピンと立つくらい)
卵黄に砂糖を加えて混ぜ、更にサラダ油+牛乳を加えて混ぜる
卵黄にふるった薄力粉を少しずつ加えながら混ぜる
卵黄に卵白を1/3加え、混ぜる→その後 卵白に卵黄を加え混ぜる (卵白の泡を潰さないようにヘラで切るように混ぜる)


■焼 く
オーブンを170°Cに予熱しておく
紙コップに生地を入れ、かるくトントンと空気を抜く
オーブン下段に入れ、約15分焼く
粉糖をふりかけて完成
☆紙コップに切れ目を入れ、破りながらお召し上がり下さい☆

2023年3月17日金曜日

2023年3月の料理教室「お家で牛丼+レンコンとちくわのきんぴら♪」


みんな大好き早くて安くて美味い牛丼♪たまねぎの固さもつゆだく具合も♪自分好みにアレンジできるのがおうち牛丼の醍醐味です♪


■開催日時

3/8(水)、9(木)、15(水)、16(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289
■メニュー
●お家で牛丼/レンコンとちくわのきんぴら/シャキシャキ大根サラダ/簡単ティラミス



お家で牛丼
[材料]3人分
牛肉 300g
ごぼう 1/2本
ししとう 5本
米 300g
-☆---------
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ3
生姜チューブ 小さじ1・1/2
-----------
白ごま 適量



[作り方]
■準備
米を研いでおく
ししとうはヘタを切り落とし、つまようじで3ケ所ほど穴を開ける
ごぼうは皮をむき斜め薄切りにした後、水にさらし、アクぬきする
牛肉を食べやすいサイズに切る(大きめ)


■炒める
米を自動炊飯で炊く
フライパンを予熱し 油を入れ、ごぼう炒める
ししとうを入れて更に炒める
ししとうを取り出し、油を追加して牛肉を炒める(ごぼうは取出さない)
☆の調味料を入れて全体にからめる(ししとうも戻す)
ご飯が炊けたら、ごぼう→牛肉→ししとうの順にのせる
最後に白ごまをふって完成



レンコンとちくわのきんぴら
[材料]3~4人分
蓮根 約160g
人参 約55g
竹輪 2本
-☆---------
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
水 50ml
砂糖 小さじ1
白だし 小さじ1/2
-----------
白ごま 適量
油 大さじ1



[作り方]
■下準備
蓮根は皮をむいていちょう切りにし、水にさらす
人参は千切り、竹輪は縦半分に切ったあと、斜め薄切りにする


■炒める・煮る
蓮根と人参を油で炒める
竹輪を入れ全体に混ぜ合わせたあと、火力を下げて☆の調味料を入れる
蓋(ホイル)をして混ぜながら煮る(タイマー5分)
皿に盛り付けたあと、白ごまをふる



シャキシャキ大根サラダ
[材料]3~4人分
大根 約180g
貝割れ 1/2パック
ツナ缶(小) 1缶
マヨネーズ(ツナ缶用) 大さじ1
マヨネーズ(全体用) 適量
めんつゆ 適量
鰹節、刻み海苔 適量



[作り方]
■下準備
大根を千切りにし水にさらしたあと、水切りしておく
貝割れを洗って水切りしておく
ツナとマヨネーズを混ぜておく


■盛り付ける
皿に大根、貝割れ、ツナの順にのせる
全体にマヨネーズ・めんつゆをかけ最後に鰹節と刻み海苔をかける



簡単ティラミス
[材料]ミニカップ6個分
クリームチーズ 100g
グラニュー糖 25g
卵黄 1個
生クリーム 100ml
グラニュー糖 20g
カステラ 3切れ
-☆---------
スティックコーヒー 1本半
湯 150ml
-----------
洋酒 小さじ1
ココアパウダー 適量



[作り方]
■準備
カステラは1切れを4枚にスライスする
☆のコーヒー液をつくり、冷めたら洋酒を加えておく
生クリームにグラニュー糖(20g)を加え、8~9分立てに泡立てる (先が少し曲がるぐらいのツノが立つ程度)
クリームチーズを30秒レンジ加熱し、柔らかくしておく そこにグラニュー糖(25g)を入れ、ゴムべらで練る
泡立て器に持ち替え、溶いた卵黄を少しずつ加えながら混ぜる
泡立てた生クリームを3回に分けて入れ、混ぜる
※カップの下から、カステラ→クリームチーズ→カステラクリームチーズの順


■冷やし固める
カステラ+コーヒー液(刷毛で塗る) → チーズクリームの順に重ねていき、2層ずつの合計4層にする
1時間程冷やし固め、ココアパウダーを茶漉しでふる

2023年2月17日金曜日

2023年2月の料理教室「生姜あんかけうどん+茄子と挽肉の黒酢炒め♪」


胃腸にも優しい!軽めのお昼ご飯にもどうぞ♪とろみと生姜で最後まで温か美味♪身体が温まる簡単メニュー♪


■開催日時

2/8(水)、9(木)、15(水)、16(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289
■メニュー
●生姜あんかけうどん/茄子と挽肉の黒酢炒め/ふわふわフィッシュボール/クリームチーズのパンケーキ



生姜あんかけうどん
[材料]2~3人分
冷凍うどん 2玉
卵 2個
青ねぎ 適量
生姜 14g程度
水 750ml
-☆---------
白だし 130ml
酒 大さじ1.1/2
砂糖 小さじ1弱
しょうゆ 大さじ1
塩 ひとつまみ
-----------
片栗粉(同量の水で溶く) 大さじ2
七味 適量



[作り方]
■準備
生姜をすりおろし、ねぎは小口切りにする
☆の調味料を鍋に入れ、煮立ったらすりおろした生姜を入れる
片栗粉を水で溶いておく


■加熱する
だしを加熱し、うどんを入れて温まったら器に盛る
だしの中に水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける
火力を上げ、よく溶いた卵をだしの中に素早く入れてかき混ぜる
すぐに加熱を止め、器に盛り付けたら青ねぎをのせる
お好みで七味をふる



茄子と挽肉の黒酢炒め
[材料]2〜3人分
豚挽き肉 約160g
茄子(中サイズ) 3本
ピーマン 3個
生姜 1かけ
-☆---------
黒酢 大さじ5
砂糖 大さじ5
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
-----------
ごま油 大さじ1
片栗粉(大さじ1の水で溶く) 小さじ1



[作り方]
■準備
茄子はへたを切り、食べやすいサイズの乱切りにする ピーマンは1cm幅に切る
生姜は粗みじん切りにする ☆の調味料を合わせておく
片栗粉を水で溶いておく


■炒める
フライパンにごま油と生姜を入れ、予熱する 生姜の香りがしてきたら挽き肉を炒め、続いて茄子を炒める(蓋をして蒸しながら) しんなりしてきたらピーマンを入れ、炒める
☆の調味料を入れ、全体を混ぜる
水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら完成



ふわふわフィッシュボール
[材料]12個分
鯖缶 1缶
木綿豆腐 50g
-☆---------
コーン 15g
マヨネーズ 10g
パン粉 10g
わさびチューブ 5g
しょうがチューブ 5g
片栗粉 大さじ2
塩こしょう 適量
-----------
焼き肉のたれ(甘口) 大さじ2
砂糖 小さじ2
油 大さじ2
青ねぎ 適量



[作り方]
■準 備
豆腐とパン粉を混ぜ、湿らせておく 軽く水気を切った鯖を入れ、☆を全部加えて捏ねる 12等分し、丸める
青ねぎは小口切りにする


■焼 く
温めたフライパンに多めにサラダ油をひき、丸めた鯖を焼く
焼き色が全面につくように転がしながら焼いていく
キッチンペーパーで余分な油をふき取り、合わせておいた調味料をからめる
皿に盛り付け、ねぎを散らす



クリームチーズのパンケーキ
[材料]2枚分
クリームチーズ 65g
薄力粉 40g
ベーキングパウダー 小さじ1/2 卵 1ヶ
牛乳 45ml
塩 少々
チューブのバター 大さじ2(1枚につき大さじ1)
-☆---------
ハチミツ 大さじ2
チューブのバター 大さじ1
-----------



[作り方]
■下ごしらえ
薄力粉とベーキングパウダーはふるっておく
バターをレンジで加熱し、ハチミツと混ぜ合わせておく
クリームチーズをレンジで加熱し、柔らかくしておく 卵を卵白と卵黄に分け、卵白は泡立てる
クリームチーズをゴムべらで練り、卵黄、牛乳を入れ、やさしく混ぜる
そこにふるった薄力粉とBP・塩を入れ、混ぜる 泡立てた卵白を2回に分けて入れ、さっくり混ぜる



■焼く
焼き物機能(ホットケーキ)で両面焼く (バター使用)
焼き上がったらハニーバターを塗る

2023年1月20日金曜日

2023年1月の料理教室「ピザ・マルゲリータ+キャベツの海藻サラダ♪」


甘酸っぱいトマト&トロトロチーズの定番ピザ♪絶品トマトソースとモッツァレラチーズが最高♪本格的ピザの仕上り♪


■開催日時

1/18(水)、19(木)、25(水)、26(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289
■メニュー
●ピザ・マルゲリータ/キャベツ海藻サラダ/コーンポタージュスープ/抹茶スフレ



ピザ・マルゲリータ
[材料]3枚分(小さめサイズ)
強力粉 150g
-☆---------
インスタントドライイースト 4g
上白糖 10g
塩 3g
チューブのバター 15g
牛乳 100ml
-----------
プチトマト 適量
バジル 適量
ピザソース 適量
モッツァレラチーズ 100g
とろけるチーズ 100g
粉チーズ 適量



[作り方]
■準備
耐熱ボウルに牛乳と砂糖を入れ、レンジ 600w×30秒加熱する
よく混ぜ、砂糖を溶かしたらイーストを加え更に混ぜる
強力粉、塩、バターを加えてよく混ぜ、ひとまとめにする
台に取り出して手のひらでしっかり捏ねる(耳たぶぐらいの柔らかさになるまで)
生地ができたらボウルに戻し、レンジ 600w×20秒加熱する(ラップ無し) 生地を3等分し、オーブンシートの上でめん棒を使って丸形に延ばす
フォークで全体に穴を開ける
トマトは半分に切っておく


■焼く
ピザソース、チーズ2種、半分に切ったプチトマトをのせ ビルトインオーブンで220°C×13分程 焼く
残り3分でバジルを入れる



キャベツ海藻サラダ
[材料]3人分
キャベツ 約150g
ツナ缶(小) 1個
海藻麺 8g
ぽん酢 大さじ3
マヨネーズ 大さじ1



[作り方]
■準備
キャベツは細い千切りにする
海藻麺を水で戻し、水気を切っておく
ツナ缶は油を切っておく
ポン酢とマヨネーズを混ぜておく


■絡める
ボウルに全ての材料を入れ、味を絡める
キャベツがしんなりしたら盛り付ける



コーンポタージュスープ
[材料]3人分
濃厚クリームコーン(デルモンテ) 380g
牛乳 400ml
塩こしょう 適量
乾燥パセリ 適量




[作り方]
■準備
特に無し♪


■加熱する
コーンと牛乳を鍋に入れる
沸騰しないように低火力で温める
塩こしょうで味を整え、パセリを散らす



抹茶スフレ
[材料]7.9×18.7 2ヶ分
クリームチーズ 200g
生クリーム 100cc
グラニュー糖 30g+50g
卵 3個分
薄力粉 20g
抹茶 10g



[作り方]
■準備
卵を卵白と卵黄に分け、卵白はしっかりとツノが立つまで泡立てる (途中でグラニュー糖30gを加える)
クリームチーズをレンジで加熱する(600W×1分)ラップあり ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムべらでなじませる→ OVEN160°Cにセット
泡立て器に持ち替え、グラニュー糖(50g)→卵黄→生クリームの順に加えその都度よく混ぜる
ふるった粉類を入れ、混ぜる
生地にメレンゲを2回にわけて加え、泡が潰れないようにゴムべらでさっくり混ぜる
型に生地を流し込み、空気を抜く


■焼く
黒角皿に1cm程水を入れ、160°Cのオーブンで25分焼く スチームショット10分
温度を下げて140°Cで15分焼く
冷蔵庫で冷やすスチームショット10分
♪冷蔵庫で冷やすとしっとり濃厚になります♪

2022年12月16日金曜日

2022年12月の料理教室「塩麹ジューシーから揚げ♪ラップサンド」


塩麹から揚げでラップサンドを作りました。遠足や運動会に皆で食べると美味しいです♪簡単にできますのでレパートリーに!


■開催日時

12/7(水)、8(木)、14(水)、15(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289
■メニュー
●海老ときのこのガーリックバター/塩麹から揚げのラップサンド/アボカドと湯葉のジュレサラダ/ミニチョコクロワッサン



海老ときのこのガーリックバター
[材料]3人分
海老 15尾
にんにく 2かけ
エリンギ 1本
しめじ 1/2パック
プチトマト 5個
バター 5g
塩こしょう 適量
パセリ 適量
オリーブオイル 大さじ1




[作り方]
■準備
しめじは石づきを取りほぐす
エリンギはしめじと同じくらいの大きさに切る
にんにくは粗みじん切り、プチトマトは縦に半分に切る
海老は尾を残して殻をむき、背わたを取って背の部分に包丁で切り込みを入れ、下処理をする
----------- 背わたを取る
片栗粉大さじ1をふりかけ、もみ洗いをする
水で洗い流す
塩・酒を少々ふりかける
-----------

■炒める
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、温める
香りが出たらしめじとエリンギを炒める → 皿に取り出しておく
海老を炒める
色がついてきたらバターを加えて全体に絡め、きのこ類を戻す
塩こしょうをし、盛り付け後にプチトマトとパセリをふる



塩麹から揚げのラップサンド
[材料]3人分
鶏もも肉 約1/2
塩麹 大さじ1 1/2
レタス 適量
トルティーヤ 3枚
ハニーマスタード 小さじ1/2
ピザソース、サルサソースなど 適量
油 適量
片栗粉 適量



[作り方]
■準備
もも肉を一口サイズにカットし塩麹を揉み込み、30分ほどおく
レタスを洗い、水気を拭き取っておく


■揚げる・包む
170°Cの油で片栗粉をまぶしたもも肉を揚げる
フライパンでトルティーヤを片面10秒ほど、両面焼く
トルティーヤにソースを塗り、レタス、からあげ、マスタードの順にのせ、巻いていく



アボカドと湯葉のジュレサラダ
[材料]3人分
アボカド 1個半
湯葉 適量
カニカマ 40g
オクラ 3本
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
ジュレポン酢 適量
乾燥わかめ 適量



[作り方]
■準備
種を取り、一口サイズに切る
湯葉、カニカマは食べやすい大きさに切る
オクラは茹でて水気をきり、小口切りにする
乾燥わかめは水で戻し、8mm幅に切る
-----オクラの下処理----- 塩をまぶし、手で優しく産毛を取り、塩つきのままサッと茹でる
冷水につけ、水気を切り、小口ぎりにする


■和える
ボウルにアボカド、カニカマ、湯葉、わかめを入れ、めんつゆとポン酢ジュレで和える
アボカドの皮を器代わりにして、盛り付ける



ミニチョコクロワッサン
[材料]6個分
6個分 冷凍パイシート 1枚
チョコレート 1/2枚
卵黄 1個分
シロップ 1個



[作り方]
■準備
パイシートを冷凍庫から出し、柔らかくしておく(7~8分程度) 少し固いうちに6切れにカットし、切り込みを入れておく
素早くめん棒で薄く伸ばす
チョコを乗せ、細い方に向けて巻き込んでいく
卵黄を塗る


■焼く
オーブンを200°Cに予熱する(黒角皿も一緒に)
↑その間、生地を冷凍に入れて冷やしておく
予熱が完了したら16分焼く(途中で扉は絶対にあけない)
焼けたら網に取り、しっかり冷ます → シロップを塗る

2022年11月18日金曜日

2022年11月の料理教室「クリームパスタ+ジャーマンポテト♪」


簡単にできてまったりおいしい、最後のソースまで食べちゃいます自宅で出来る、簡単カフェ飯! ふわとろな口当たりに仕上げました♪


■開催日時

11/9(水)、10(木)、16(水)、17(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289
■メニュー
●クリームパスタ/ジャーマンポテト/ごぼうスープ/紅茶フレンチトースト



クリームパスタ
[材料]3人分
パスタ 200g
玉ねぎ中サイズ 1/2個
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
トマト缶 400g
蟹缶 1缶
カニカマ 65g程度
パセリorバジル 適量
生クリーム 50ml
コンソメ 1個
塩こしょう 適量



[作り方]
■下ごしらえ
にんにくは粗みじん切り、玉ねぎは5mm幅に切る
カニカマはほぐしておく
パセリはみじん切りにする
カニ缶 小・・・約50g
カニ缶 大・・・約120g
※内容量が違うので、カニカマで調節してください


■炒める・加熱する
パスタ用の湯を沸かす
鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて加熱し、良い香りが出てきたら玉ねぎを炒める
トマトソースとコンソメを入れ、温める
生クリームと蟹缶を汁ごと入れ、カニカマも加えたら塩こしょうで味を調える
湯が沸騰したらタイマーを使ってパスタを茹でる
パスタが茹で上がったらソースに絡め、パセリを散らして完成



ジャーマンポテト
[材料]2〜3人分
じゃがいも 小さめ3個 (約300g)
玉ねぎ 1/2個 ベーコンブロック 70g
しょうゆ 小さじ1・1/2
チューブのバター 15g
オリーブオイル 大さじ2
塩こしょう 少々
乾燥パセリ 少々



[作り方]
■下準備
じゃがいもをよく洗い、皮つきのまま櫛形に切り分け、ラップをかけてレンジで約3分加熱する
ベーコンを厚めに切っておく
玉ねぎは5mm幅に切る


■焼く
フライパンを予熱し、オリーブオイルでじゃがいもをカリッと焼く
塩こしょうをふり、一旦取り出す
ベーコンと玉ねぎを炒め、取り出したじゃがいもも加える
しょうゆをたらし、最後にバターを絡める
皿に盛り付けたらパセリをふりかける



ごぼうスープ
[材料]
ごぼう 1本
玉ねぎ(中サイズ) 1個
ベーコンスライス 2枚
乾燥パセリ 適量
チューブのバター 10g
コンソメ 1個
塩こしょう 適量
牛乳 100ml
生クリーム 100ml
水 400ml



[作り方]
■準 備
ごぼうは皮をむき、斜め薄切りにして水につける
玉ねぎはみじん切り、ベーコンは2~3ミリの細切り、パセリはみじん切りに


■煮込む
鍋にバターを入れ火力3で溶かし、玉ねぎとベーコンを入れ、火力5~6で炒める ごぼうも加え、じっくりと炒めたら水、コンソメを入れ、沸騰したら火力3で 柔らかくなるまで煮る (タイマー使用・約10分)
ごぼうが柔らかくなったら冷まし、ミキサーにかける
滑らかになったら鍋に戻し、牛乳と生クリームを加えて低火力で温める
塩こしょうで味を整え、パセリをふる



紅茶フレンチトースト
[材料]3人分
バケット 1/4本
ミルクティー 200ml
卵 2個
チューブのバター 10g
メープルシロップ(又は はちみつ) 適量
粉糖 適量



[作り方]
■準備
バケットを食べやすい大きさにカットする
溶いた卵とミルクティーを混ぜ合わせ、バケットを浸す


■焼く
焼き物機能(A-10)を使って焼く (焼物機能160°C・3分+3分で焼く)
両面焼けたらメープルシロップ・粉糖をかける