創る楽しみ、食する喜び、IH料理教室

オール電化で安心・簡単・経済的!キッチンクラブではIHクッキングヒーターを使って料理教室を行っています。

2025年3月21日金曜日

2025年3月の料理教室「ベーコンコーンピラフ+肉巻きポテトinチーズ♪」

簡単☆バター醤油味の和風ピラフ♪刻んで炒めて炊くだけ☆お好みの具でも作ってみてね♪茹でたとうもろこしで美味しさ倍増☆食欲アップ♪

■開催日時
3/5(水)、6(木)、12(水)、13(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
ベーコンコーンピラフ/肉巻きポテトinチーズ/きのこと厚揚げのサラダ/タルトタタン




ベーコンコーンピラフ
[材料]2カップ
米 2カップ(300g)
厚切りベーコン 50g
玉ねぎ 1/4玉
コーン 50g
バター 10g
顆粒コンソメ 大さじ1強
塩こしょう 適量
乾燥パセリ 適量
水 400ml



[作り方]
■準備
米を洗う
ベーコンは5mmの角切り、玉ねぎはみじん切りにする


■自動炊飯
米と水、コンソメ、塩こしょうを入れて軽く混ぜバター以外の具材をのせる
炊飯2カップで炊き上げる (炊けたらバターを入れ混ぜる)
盛付けた後、乾燥パセリを散らす



肉巻きポテトinチーズ
[材料]9個
豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用など) 200g
じゃがいも小2個
とろけるスライスチーズ 3枚
-★---------
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
-----------
薄力粉 適量
油 大さじ1



[作り方]
■準備
じゃがいもはくし形に1個を6等分する
切ったじゃがいもを鍋でゆでる(沸騰後火力3で8分)
スライスチーズを3等分しておく
豚肉をまな板の上に広げ、薄力粉を軽くふり、チーズをのせる
柔らかくなったじゃがいもをその上に置き、くるくる巻いていく
巻き終えたら更に薄力粉を全体にふる

※チーズが溶けて流れ出さないように肉を巻いてください


■焼く
フライパンに油をひき、肉を焼く 火力4でアルミホイルをかぶせて3分焼く→ひっくり返して火力3で4分
焼けたら皿に取り出しておく
フライパンの汚れをふき取り★の調味料を煮立たせる
そこに肉を加え、味を染み込ませる



きのこと厚揚げのサラダ
[材料]2〜3人分
しめじ,舞茸などきのこ類 100g程度
厚揚げ 130g程度
パプリカ 1/4個
水菜・グリーンリーフ・レタスなど 100g程度
チューブのバター 10g
-★---------
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
塩こしょう 適量
しょうゆ 大さじ2
-----------
ドレッシング 適量



[作り方]
■準備
きのこ類は石づきを切り、ほぐしておく
厚揚げは油をきり、2cmの角切り、パプリカは千切りにする
野菜は食べやすいサイズに切り、よく水気を切っておく


■焼く
フライパンにバターを入れて低火力で温める
バターが溶けてきたらきのこ類を炒める
厚揚げ、パプリカを加え炒める
★の調味料を加え、全体に絡める
野菜をまず器に盛り、その上に炒めたきのこ・厚揚げ・パプリカを盛り付ける



タルトタタン
[材料]8.5×18cm型使用
-★---------
りんご 2個
グラニュー糖 70g
バター 20g
レモン汁 小さじ1
-----------
-★---------
アーモンドプードル 50g
グラニュー糖 35g
バター 20g
小麦粉 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/3
卵 1個
-----------



[作り方]
■準備
りんごはくし形に8等分する
鍋にグラニュー糖を入れ、そこに水 大1をかけ、火力4で温める(かき混ぜない・鍋をゆする程度)
※水はグラニュー糖にまんべんなくかける
濃い茶色になったらバター・りんご・レモン汁を入れる
火力3でタイマーを8分セットし、りんごを煮詰めていく(りんごが型崩れしない程度に)
パウンド型にシートを敷き、りんごを敷き詰める
バターにラップをし、レンジ600wで20~30秒加熱して溶かす
オーブンを170℃に予熱する
ボウルに卵・砂糖を入れて混ぜ、溶かしバターを加える
小麦粉、BPをふるって混ぜ、次にアーモンドプードルを入れて混ぜる
りんごの上に生地を流し込み、隙間の無いようにする

※バター・りんごを入れる時はカラメルが飛び散らないようにそっと入れてください!やけどに注意!


■焼く
170℃のオーブン・下段で35分焼く
焼けたら型から外し、粗熱が取れたらラップでしっかり包んで冷蔵庫で冷やす

りんごは下向き

2025年2月28日金曜日

2025年2月の料理教室「生姜あんかけうどん+茄子と挽肉の黒酢炒め♪」

胃腸にも優しい!軽めのお昼ご飯にもどうぞ♪とろみと生姜で最後まで温か美味♪身体が温まる簡単メニュー♪

■開催日時
2/5(水)、6(木)、19(水)、20(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
生姜あんかけうどん/茄子と挽肉の黒酢炒め/もちもち蓮根つくね/クリームチーズinパンケーキ




生姜あんかけうどん
[材料]2~3人分
冷凍うどん 2玉
卵 2個
青ねぎ 適量
生姜 14g程度
水 810ml
-★---------
白だし90ml
酒大さじ1・1/2
砂糖 小さじ1弱
しょうゆ 大さじ1
塩 ひとつまみ
-----------
片栗粉(同量の水で溶く)大さじ2
七味 適量



[作り方]
■準備
生姜をすりおろし、ねぎは小口切りにする
☆の調味料を鍋に入れ、煮立ったらすりおろした生姜を入れる
片栗粉を水で溶いておく


■加熱する
だしを加熱し、うどんを入れて温まったら器に盛る
だしの中に水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける
火力を上げ、よく溶いた卵をだしの中に素早く入れてかき混ぜる
すぐに加熱を止め、器に盛り付けたら青ねぎをのせる
お好みで七味をふる



茄子と挽肉の黒酢炒め
[材料]2~3人分
豚挽き肉 約160g
茄子(中サイズ) 3本
ピーマン 3個
生姜 1かけ
-★---------
黒酢 大さじ5
砂糖 大さじ5
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
-----------
ごま油 大さじ1
片栗粉(大さじ1の水で溶く) 小さじ1



[作り方]
■準備
茄子はへたを切り、食べやすいサイズの乱切りにする
ピーマンは1cm幅に切る
生姜は粗みじん切りにする
☆の調味料を合わせておく
片栗粉を水で溶いておく


■炒める
フライパンにごま油と生姜を入れ、予熱する
生姜の香りがしてきたら挽き肉を炒め、皿に取り出す
蓋をして蒸しながら茄子を炒める
しんなりしてきたらピーマンを入れる
挽き肉を戻して☆の調味料を入れ、全体を混ぜる
水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら完成



もちもち蓮根つくね
[材料]3人分
-★---------
豚挽き肉 200g
塩こしょう 少々
しょうがチューブ 3cm
ごま油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ2
-----------
蓮根 200g
ごま油 小さじ2
酒(蒸し焼き用) 大さじ3
-※---------
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 小さじ2
-----------



[作り方]
■準備
※の調味料をあわせておく
レンコンは皮をむいて1/3は粗みじん切りにし、残りはすりおろす
☆の材料とレンコンをボウルに入れ、手で粘りがでるまで練る
12等分し、小判型にする
蒸し焼き用の酒大さじ3を計っておく


■焼く
フライパンにごま油をひき、両面に軽く焼き色がつくまで焼く
焼き色がついたら、酒大さじ3入れて蓋をし、蒸し焼きにする(5分タイマー)
残り3分になったら蓋を取り、火力をおとして※の調味料を入れて煮絡める



クリームチーズinパンケーキ
[材料]2枚分
クリームチーズ 65g
薄力粉 40g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵 1個
牛乳 45ml
塩 少々
チューブのバター 大さじ2
-★---------
ハチミツ 大さじ2
チューブのバター 大さじ1g
-----------



[作り方]
■下ごしらえ
薄力粉とベーキングパウダーはふるっておく
バターをレンジで加熱し、ハチミツと混ぜ合わせておく
クリームチーズをレンジで加熱し、柔らかくしておく
卵を卵白と卵黄に分け、卵白は泡立てる
クリームチーズをゴムべらで練り、卵黄、牛乳を入れ、やさしく混ぜる
そこにふるった薄力粉とBP・塩を入れ、混ぜる
泡立てた卵白を2回に分けて入れ、さっくり混ぜる


■焼く
焼き物機能(ホットケーキ)で両面焼く(バター使用)
焼き上がったらハニーバターを塗る

2025年1月24日金曜日

2025年1月の料理教室「生ハムとモッツァレラのピザ+クランキーチキン♪」

ちょっと贅沢だけどお店で食べるのと同じくらい美味しい♪ピザ生地に生ハムとバジル、モッツァレラチーズを乗せて焼いて出来上がり♪

■開催日時
1/8(水)、9(木)、22(水)、23(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
生ハムとモッツァレラのピザ/クランキーチキン/トマトレタススープ/レアチーズケーキ




生ハムとモッツァレラのピザ
[材料]1枚分
強力粉 75g
インスタントドライイースト 2g
上白糖 5g
塩 2g
チューブのバター 10g
牛乳 50ml
生ハム 40g
ベビーリーフ 適量
ピザソース 適量
モッツァレラチーズ 50g
とろけるチーズ 適量
粉チーズ 適量



[作り方]
■下準備
耐熱ボウルに牛乳と砂糖を入れて混ぜ、レンジ 600w×30秒加熱する
よく混ぜ、砂糖を溶かしたらイーストを加え更に混ぜる
強力粉、塩、バターを加えてよく混ぜ、手でひとまとめにする
台に取り出して手のひらでしっかり捏ねる(耳たぶぐらいの柔らかさになるまで:目安5分)
生地が出来たらボウルに戻し レンジ600w×20秒 ラップ無で加熱する
生地を円形に伸ばし、フォークで全体に穴を空ける
オーブンを260℃に予熱する


■焼く
オーブンシートの上で生地にソース、チーズ2種(モッツァレラはちぎる)
粉チーズをのせ、 オーブン260℃で約7分焼く
焼けたら生ハムとグリーンリーフをのせて完成



クランキーチキン
[材料]3人分
鶏肉ささみ 大6本
-☆---------
しょうゆ、酒 各大さじ1
にんにく、しょうが(チューブ) 各小さじ1
-----------
-★---------
小麦粉 大さじ1・1/2
パン粉 大さじ5
ハーブスパイス 小さじ1/2
パセリ 適量
-----------
油 適量
レタス、トマトなど 適量
付け合わせの野菜 適量



[作り方]
■下ごしらえ
ささみはスジを取り、細長く削ぎ切りにする
ボウルに☆を入れ、ささみを漬け込む
小さめのボウルに★を混ぜておく


■揚げる
天ぷら鍋に200g以上、1cm以上の油を入れ、180℃に設定する
肉に★の粉類を丁寧につける 
カラッと揚がったら完成
付け合せの野菜と一緒に盛り付ける



トマトレタススープ
[材料]3人分
トマト 1個
にんにく 1かけ
レタス 2枚
オリーブオイル 大さじ1
卵 1個
-★---------
水 600ml
鶏がらスープの素 大さじ1・1/2
酒 大さじ2
こしょう 適量
-----------



[作り方]
■準備
トマトは1×2cmぐらいの大きさにカットしておく
にんにくは粗みじん切りにする
レタスは洗ってちぎっておく


■炒める・煮る
鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ予熱する
トマトを入れ、軽く炒める
☆の調味料を入れ一煮立ちさせたら火力を下げて3分ほど煮込む
火力を上げ、溶き卵を回し入れる
火力を止めたらレタスを入れ、しんなりさせる
こしょうを振って完成



レアチーズケーキ
[材料]SSサイズ型6個分
-★---------
チョイスビスケット 8枚
○無塩バター 20g
-----------
○クリームチーズ 200g
○グラニュー糖 70g
○プレーンヨーグルト 200g
○生クリーム 100ml
○レモン汁 大さじ1
○粉ゼラチン 7g
○水 70ml



[作り方]
■準備
ビスケットを袋に入れ、細かく砕く
バターをレンジで加熱する(600W×30秒ラップあり)
砕いたビスケットに溶かしバターをかけ、湿らせる
カップの底に湿らせたビスケットを入れ、押し固める 


■混ぜる・固める
クリームチーズをレンジで加熱する(600W×30秒・ラップあり)
容器に水70mlを入れ、そこにゼラチンを振り入れて溶かす
→ レンジで加熱する(600W×20秒・ラップなし)→ 混ぜておく
ボウルに柔らかくなったクリームチーズを入れ、ゴムべらで練る
そこにグラニュー糖、ヨーグルト、生クリーム、レモン汁の順に混ぜ、泡立て器でその都度しっかりと混ぜる
最後にゼラチンを混ぜ再びしっかりと混ぜる
型に入れ、冷蔵庫で冷やし固める

ゼラチンに水をかけるとダマになります。
必ず水にゼラチンをふりかけましょう

2024年12月27日金曜日

2024年12月の料理教室「半熟ふわとろオムライス+具沢山ミニグラタン♪」

卵を包むより簡単♪ふわとろ半熟卵のオムレツをご飯にのせるだけ♪そのコツと絶品レシピ♪コツをつかめば誰でも簡単に♪

■開催日時
12/11(水)、12(木)、18(水)、19(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
半熟ふわとろオムライス/具沢山ミニグラタン/かぼちゃのスープ/抹茶スフレ




半熟ふわとろオムライス
[材料]少なめ3人分
ごはん 約300g
挽き肉 80g
玉ねぎ 中サイズ 1/2個
塩こしょう 適量
ケチャップ 大さじ2
ウスターソース 小さじ1
チューブのバター 10g
-★---------
卵 1個
牛乳 大さじ2
塩こしょう 適量
粉チーズ 適量
乾燥パセリ 適量
-★---------
デミグラスソース(缶・レトルト) 適量
しめじ 1/2パック
油 適量



[作り方]
■準備
玉ねぎをみじん切りにする
しめじは石づきを取ってほぐす
ソースとケチャップを合わせておく
デミグラスソースにしめじを入れて温める


■炒める
予熱したフライパンで 挽き肉・玉ねぎの順に炒める
ケチャップ、ソース、塩こしょうをし、味を絡めておく
ご飯とバターを入れ、軽く炒めたら 皿に一人分ずつ盛り付けておく


■焼く
一人分ずつボウルに★を全て入れて混ぜる
しっかり予熱したフライパンで★を焼く
皿に盛り付けたケチャップライスにかぶせる(卵は一人一枚焼いてください)
デミグラスソースをかけて完成



具沢山ミニグラタン
[材料]3人分
ブロックベーコン 60g
しめじ 1/2パック
ブロッコリー 1/3個
玉ねぎ 1/2個
バター 30g
米粉 30g
牛乳 450cc
コンソメ(顆粒) 小さじ1
塩こしょう 適量
マカロニ 60g
ピザ用チーズ 適量
粉チーズ 適量



[作り方]
■準備
ブロッコリーを食べやすい大きさに切り、下ゆでしておく
玉ねぎを繊維に垂直に薄切りにする
ベーコンは短冊切りにする
しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておく
マカロニを表示通りに茹でておく
牛乳と米粉を合わせて混ぜておく


■煮込む・焼く
バターを入れたフライパンを予熱し、溶けたらベーコンと玉ねぎを炒める
しめじを加え更に炒める
玉ねぎがしんなりしたら牛乳(米粉入り)を少しずつ加えながら温める
コンソメを入れ、溶けたらマカロニを入れ、塩こしょうで味をととのえる
10分タイマーをかけて煮込み、最後にブロッコリーを入れる
グラタン皿に盛り付け、チーズ2種をかけてグリルで焼く



かぼちゃのスープ
[材料]3人分
かぼちゃ 250g位
玉ねぎ 中サイズ 1/4個
牛乳 400ml
生クリーム 50ml
コンソメ(顆粒) 小さじ2
塩こしょう 適量
チューブのバター 15g
パセリ(粉末) 適量



[作り方]
■準備
かぼちゃは種とワタを取り、皮を取って一口大に切る
→ 耐熱ボウルに入れ、レンジで600w×5分~ 加熱する
→ 柔らかくなったら軽くスプーンでつぶす
玉ねぎは5ミリ幅に切る


■加熱
鍋にバターを入れ、低火力で加熱する
玉ねぎをしんなりするまで炒める
そこにつぶしたかぼちゃ、牛乳、コンソメを入れて少し温める
ミキサーにかけ、なめらかにする
鍋に戻し入れ、生クリームを加え塩こしょうで味をととのえる
盛り付け後、パセリを散らす



抹茶スフレ
[材料]4個分
クリームチーズ 200g
生クリーム 100cc
グラニュー糖 30g+50g
卵 3個分
-★---------
薄力粉 20g
抹茶 10g
-----------



[作り方]
■準備
卵を卵白と卵黄に分け、卵白はしっかりとツノが立つまで泡立てる(途中でグラニュー糖30gを加える)
クリームチーズをレンジで加熱する(600W×1分)ラップあり
ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムべらでなじませる
→ OVEN160℃にセット
泡立て器に持ち替え、グラニュー糖(50g)→卵黄→生クリームの順に加え、その都度よく混ぜる
ふるった粉類を入れ、混ぜる
生地にメレンゲを2回にわけて加え、泡が潰れないようにゴムべらでさっくり混ぜる
型に生地を流し込み、空気を抜く


■焼く
スチームショット10分
黒角皿に1cm程水を入れ、160℃のオーブンで25分焼く
温度を下げて140℃で15分焼く
冷蔵庫で冷やす

♪冷蔵庫で冷やすとしっとり濃厚になります♪

2024年11月22日金曜日

2024年11月の料理教室「クリームパスタ+ジャーマンポテト♪」

簡単にできてまったりおいしい、最後のソースまで食べちゃいます。自宅で出来る、簡単カフェ飯! ふわとろな口当たりに仕上げました♪

■開催日時
11/13(水)、14(木)、20(水)、21(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
クリームパスタ/ジャーマンポテト/ごぼうスープ/紅茶フレンチトースト




クリームパスタ
[材料]3人分
パスタ 200g
玉ねぎ中サイズ 1/2個
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
トマト缶 400g
蟹缶 1缶
カニカマ 60g程度
粉末パセリ 適量
生クリーム 50ml
コンソメ 1個
塩こしょう 適量



[作り方]
■下ごしらえ
にんにくは粗みじん切り、玉ねぎは5mm幅に切る
カニカマはほぐしておく


■炒める・加熱する
パスタ用の湯を沸かす
鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて加熱し、良い香りが出てきたら玉ねぎを炒める
火力を下げ、トマトソースとコンソメを入れて温める
生クリームと蟹缶を汁ごと入れ、カニカマも加えたら塩こしょうで味を調える
湯が沸騰したらタイマーを使ってパスタを茹でる
パスタが茹で上がったらソースに絡め、パセリを散らして完成



ジャーマンポテト
[材料]2〜3人分
じゃがいも小さめ 3個(約300g)
玉ねぎ 1/2個
ベーコンブロック 70g
しょうゆ 小さじ1・1/2
チューブのバター 15g
オリーブオイル 大さじ2
塩こしょう 少々
乾燥パセリ 少々



[作り方]
■下準備
じゃがいもをよく洗い、皮つきのまま櫛形に切り分け、ラップをかけてレンジで約3分加熱する
ベーコンを厚めに切っておく
玉ねぎは5mm幅に切る


■焼く
フライパンを予熱し、オリーブオイルでじゃがいもをカリッと焼く
塩こしょうをふり、一旦取り出す
ベーコンと玉ねぎを炒め、取り出したじゃがいもを加える
しょうゆをたらし、最後にバターを絡める
皿に盛り付けたらパセリをふりかける



ごぼうスープ
[材料]
ごぼう 1本
玉ねぎ(中サイズ) 1個
ベーコンスライス 2枚
乾燥パセリ 適量
チューブのバター 10g
コンソメ 1個
塩こしょう 適量
牛乳 100ml
生クリーム 100ml
水 400ml



[作り方]
■準備
ごぼうは皮をむき、斜め薄切りにして水につける
玉ねぎは薄切り、ベーコンは5ミリの細切りにする


■炒める・煮込む
鍋にバターを入れて溶かし、玉ねぎとベーコンを炒める
ごぼうも加えて炒め、水とコンソメを入れて煮る(沸騰後 タイマー10分使用)
ごぼうが柔らかくなったら冷まし、ミキサーにかける
鍋に戻し、牛乳と生クリームを加えて温める
塩こしょうで味を整え、パセリをふる



紅茶フレンチトースト
[材料]3人分
バケット 1/4本
ミルクティ200ml
卵 2個
チューブのバター 10g
ケーキシロップ 適量
粉糖 適量



[作り方]
■準備
バケットを食べやすい大きさにカットする
溶いた卵とミルクティーを混ぜ合わせ、バケットを浸す


■焼く
焼き物自動機能を使って焼く
両面焼けたらケーキシロップ・粉糖をかける

2024年10月25日金曜日

2024年10月の料理教室「ビーフステーキ+ぷりぷり海老ピラフ♪」

美味しいステーキ肉を最高に美味しく焼く方法♪+ヘルシーでサッパリとした和風ステーキソース♪=本格的なステーキハウスの味になりますよ♪

■開催日時
10/9(水)、10(木)、23(水)、24(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
ビーフステーキ/ぷりぷり海老ピラフ/じゃがいものポタージュ/チーズマフィンヨーグルト




ビーフステーキ
[材料]3人分
牛肉(ももブロックなど) 約300g
玉ねぎ 1/2個
にんにく 3かけ
サラダ油 大さじ1強
塩 適量
ブラックペッパー 適量
乾燥パセリ 適量
-わさびソース---------
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
赤ワイン 大さじ2
砂糖 少々
チューブのわさび 5cm
-----------
サラダ野菜 適量



[作り方]
■準備
肉は焼く30分前に冷蔵庫から出しておく
牛肉はフォークで両面をたたき、サイコロ状に切る
塩と黒こしょうを全面にまぶしておく
わさびソースを混ぜ合わせておく
玉ねぎは薄切りにする
にんにくは薄い輪切りにする


■焼く
油を入れたフライパンを加熱し、にんにくを揚げ焼きにする→ペーパーに取り出しておく
フライパンを加熱し、玉ねぎを炒める →取り出しておく
フライパンの汚れをふき取り、牛肉をサッと転がしながら全面焼く
全体に焼き色がついたら火力を下げ、ホイルをかぶせて30秒蒸し焼きにする
皿に盛り付け玉ねぎを添え、にんにくをのせてパセリをふる
わさびソースをライパンで加熱し、わさびを溶かす
小皿にソースを入れ、肉に添える



ぷりぷり海老ピラフ
[材料]2カップ
米 2カップ
むき海老 100g
玉ねぎ(中サイズ) 1/4玉
コーン 50g
マッシュルームスライス水煮 50g
人参 1/4本
バター 10g
顆粒コンソメ 大さじ1・1/2
塩こしょう 適量
乾燥パセリ 適量
水 400ml



[作り方]
■準備
米を洗い、給水させておく
玉ねぎはみじん切りにする


■炊飯
米と水、コンソメ、塩こしょうを入れて軽く混ぜ、具材を上にのせる(バター以外)
炊飯2カップで炊上げ、炊けたらすぐにバターを加えて混ぜる
盛付けた後、乾燥パセリを散らす



じゃがいものポタージュ
[材料]3〜4人分
じゃがいも(小) 2個(200g前後)
玉ねぎ(小) 1/2個
白ねぎ 10cm
塩こしょう 適量
コンソメ顆粒 小さじ1
水 100ml
牛乳 200ml
生クリーム 50ml
バター 10g
乾燥パセリ 適量



[作り方]
■準備
じゃがいもは皮をむき、3ミリ幅の半月切りにする
玉ねぎは繊維に垂直に薄切りにする
白ねぎは縦半分に切り、斜め薄切りにする


■炒める・煮込む
鍋にバターを入れ、火力3で予熱し、じゃかいも、白ねぎ、玉ねぎを炒める
水、コンソメ を加えて加熱し、煮立ったら火力を弱め10分煮る
粗熱がとれたらミキサーにかけ、再び鍋に戻す
牛乳を入れて温めたら生クリームを入れ、塩こしょうで味をととのえる
パセリを振る



チーズマフィンヨーグルト
[材料]
無塩バター 75g
グラニュー糖 40g
たまご 1/2個
ヨーグルト 35g
薄力粉 90g
ベーキングパウダー 4g
レモン果汁 小さじ1
クリームチーズ 50g
牛乳 大さじ1



[作り方]
■準備
薄力粉とベーキングパウダーは袋の中でふるっておく
室温にもどしたバターとグラニュー糖を混ぜ合わせ、卵を加える
牛乳、ヨーグルト、レモン果汁を加えてよく混ぜる
粉類、手でちぎったクリームチーズを入れて混ぜる


■焼く
オーブン下段 160℃で18分~焼く

2024年9月27日金曜日

2024年9月の料理教室「お家で牛丼+レンコンとちくわのきんぴら♪」

みんな大好き早くて安くて美味い牛丼♪たまねぎの固さもつゆだく具合も♪自分好みにアレンジできるのがおうち牛丼の醍醐味です♪

■開催日時
9/4(水)、5(木)、11(水)、12(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
お家で牛丼/レンコンとちくわのきんぴら/シャキシャキ大根サラダ/簡単ティラミス




お家で牛丼
[材料]3人分
牛肉 300g ごぼう 1/2本
ししとう 5本
米 300g
-★---------
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ3
生姜チューブ 小さじ1・1/2 -----------
白ごま 適量



[作り方]
■準備
米を研いでおく
ししとうはヘタを切り落とし、つまようじで3ケ所ほど穴を開ける
ごぼうは皮をむき斜め薄切りにした後、水にさらし、アクぬきする
牛肉を食べやすいサイズに切る(大きめ)


■炒める
米を自動炊飯で炊く
フライパンを予熱し 油を入れ、ごぼうを炒める
ししとうを入れて更に炒める
ししとうを取り出し、油を追加して牛肉を炒める(ごぼうは取出さない)
☆の調味料を入れて全体にからめる(ししとうも戻す)
ご飯が炊けたら、ごぼう→牛肉→ししとうの順にのせる
最後に白ごまをふって完成



レンコンとちくわのきんぴら
[材料]3〜4人分
蓮根 約130g
人参 約55g
竹輪 2本
-★---------
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
水 50ml
砂糖 小さじ1
白だし 小さじ1/2
-----------
白ごま 適量
油 大さじ1



[作り方]
■準備
蓮根は皮をむいていちょう切りにし、水にさらす
人参は千切り、竹輪は縦半分に切ったあと、斜め薄切りにする


■炒める・煮る
蓮根と人参を油で炒める
竹輪を入れ全体に混ぜ合わせたあと、火力を下げて☆の調味料を入れる
蓋(ホイル)をして混ぜながら煮る(タイマー5分)
皿に盛り付けたあと、白ごまをふる



シャキシャキ大根サラダ
[材料]3〜4人分
大根 約180g
貝割れ 1/2パック
ツナ缶(小) 1缶
マヨネーズ(ツナ缶用) 大さじ1
マヨネーズ(全体用) 適量
めんつゆ 適量
鰹節、刻み海苔 適量



[作り方]
■準備
大根を千切りにし水にさらしたあと、水切りしておく
貝割れを洗って水切りしておく
ツナとマヨネーズを混ぜておく


■盛り付ける
皿に大根、貝割れ、ツナの順にのせる
全体にマヨネーズ・めんつゆをかけ最後に鰹節と刻み海苔をかける



簡単ティラミス
[材料]4個分
クリームチーズ 100g
グラニュー糖 25g
卵黄 1個
-----------
生クリーム 100ml
グラニュー糖 20g
-----------
カステラ 3切れ
-★---------
スティックコーヒー 1本半
湯 150ml
-----------
洋酒 小さじ1
ココアパウダー 適量



[作り方]
■準備
カステラは1切れを4枚にスライスする 
☆のコーヒー液をつくり、冷めたら洋酒を加えておく 生クリームにグラニュー糖(20g)を加え、8~9分立てに泡立てる(先が少し曲がるぐらいのツノが立つ程度)
クリームチーズを30秒レンジ加熱し、柔らかくしておく
そこにグラニュー糖(25g)を入れ、ゴムべらで練る
泡立て器に持ち替え、溶いた卵黄を少しずつ加えながら混ぜる
泡立てた生クリームを3回に分けて入れ、混ぜる


■冷やし固める
カステラ+コーヒー液(刷毛で塗る) → チーズクリーム の順に重ねていき、2層ずつの合計4層にする
1時間程冷やし固め、ココアパウダーを茶漉しでふる


  • 料理教室に参加する
  • バックナンバー
  •  会社概要  リビング東和
    住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2 Google Map
    営業時間/AM9:00~PM7:00
    年中無休
    TEL/088-623-2288
    FAX/088-623-2289
    フリーダイヤル/0120-146-108(携帯電話からでもOK)
    料理教室 キッチンクラブとは  |  お問い合わせ
    Copyright (C) キッチンクラブ All Rights Reserved.