創る楽しみ、食する喜び、IH料理教室

オール電化で安心・簡単・経済的!キッチンクラブではIHクッキングヒーターを使って料理教室を行っています。

2025年8月22日金曜日

2025年8月の料理教室「鮭の和風クリームパスタ+ミネストローネ♪」

鮭フレークで簡単☆濃厚クリームパスタ♪鮭フレークに塩分入っているので味付け簡単☆ソースに粉チーズを入れ濃厚に仕上げます♪

■開催日時
8/6(水)、7(木)、20(水)、21(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
鮭の和風クリームパスタ/なめらかマッシュポテト/ミネストローネ/ミルフィーユパイ




鮭の和風クリームパスタ
[材料]2~3人分
パスタ 200g(ゆで時間7分タイプ)
鮭フレーク 60g
しめじ 50g
ほうれん草(冷凍可80g) 1束
とろけるチーズ(ピザ用) 50g
オリーブオイル 大さじ1
牛乳 400ml
水 400ml
-★---------
シャンタン 小さじ1
ほんだし 小さじ1
にんにくチューブ 1cm
塩こしょう 適量
------------
卵 1個
牛乳 大さじ2
塩こしょう 適量



[作り方]
■準備
しめじは石づきを取ってほぐしておく
ほうれん草を水洗いし、ラップで包んで耐熱容器にのせレンジで加熱しておく(600wで2分ほど)
→水にさらし、水気をしっかりと絞ったら4~5cmに切る
水と牛乳を計る


■加熱する
フライパンを加熱し、オリーブオイルを入れてしめじを炒める
水と牛乳を入れ、中火力で沸騰させる
鮭フレークと★の調味料を入れる
パスタを半分に折って入れ、表示時間よりも少し長めにゆでる
ほうれん草とピザ用チーズを入れチーズを溶かす



なめらかマッシュポテト
[材料]3人分
じゃがいも 約350g
挽き肉 70g
塩こしょう 適量
油 小さじ1/2
-★---------
水 100ml
シャンタン 小さじ1
酒 小さじ1
醤油 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/3
塩 ひとつまみ
------------
水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1/2 水大さじ1強
粉末パセリ 適量



[作り方]
■準備
じゃがいもは皮をむき、7~8mmの輪切りにする
耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして600w×7分加熱する※水分は捨てる
柔らかくなったら塩こしょうを加え、なめらかになるまで潰す


■炒める
フライパンを予熱し、挽き肉を炒める
★の調味料を加えて水溶き片栗粉でとろみをつける
じゃがいもを器に盛り付け、挽き肉あんをかけてパセリをふる



ミネストローネ
[材料]2〜3人分
-★---------
じゃがいも 中サイズ 1個
にんじん 1/4本
玉ねぎ 中サイズ 1/2個
ブロックベーコン 40g
-----------
トマトカット水煮 200g
コンソメ 1個
水 250ml
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1かけ
塩こしょう 適量
乾燥パセリ 適量
粉チーズ 適量
バター 5g



[作り方]
■準備
野菜、ベーコンを8mm角に切る
にんにくは粗みじん切りにしておく


■炒める
鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、加熱する
野菜・ベーコンの順に入れ、炒める
水・トマト水煮・コンソメを入れ、蓋をして20分程度低火力で煮込む
バターを入れ、塩こしょうで味を調える
パセリ、粉チーズをふりかけて完成



ミルフィーユパイ
[材料]4個分
冷凍パイシート 1枚
バナナ 1~1.5本
ホイップ済クリーム  1/2個
粉糖 適量
チョコシロップ 適量



[作り方]
■準備
パイシートを室温に戻し、めん棒でのばす
オーブンを180度に予熱しておく
パイシートにフォークで穴をあけ、8等分に切る(端は切り取り、綺麗な長方形にする)


■焼く
オーブンで約16分焼く
粗熱が取れたら、パイの上にホイップクリームとバナナをのせチョコシロップをかける
その上にもう1枚パイをのせ、粉糖をふりかける

注意点:パイシートを伸ばす際、室温によってはすぐに柔らかく(ふにゃふにゃに)なってしまいます。手際よく行いましょう

2025年7月25日金曜日

2025年7月の料理教室「ローストビーフのサラダ+チーズリゾット♪」

簡単 豪華♪ちょっとおしゃれに、ローストビーフのサラダです(^_^)♪旬の野菜で香りも引き立つシンプルサラダ。野菜も摂れて美味しい

■開催日時
7/9(水)、10(木)、16(水)、17(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
ローストビーフのサラダ/チーズリゾット/トマトスープ/薔薇のアップルパイ




ローストビーフのサラダ
[材料]少なめ3人分
ローストビーフ用牛もも肉 250g
お好きな野菜 適量
サラダ油 適量
ブラックペッパー 適量
-★---------
塩麹 小さじ2
オリーブオイル 大さじ4
レモン汁 小さじ2
おろしにんにく 小さじ1/2
ハーブソルト 小さじ1/2
-★---------



[作り方]
■準備
かたまりの牛もも肉に手で油をまぶしつけ、ブラックペッパーをふる
サラダ用の野菜を洗い、よく水気をきっておく
★の調味料を合わせ、塩麹ドレッシングを作っておく


■焼く・包む
肉をグリル260℃で15分焼き、焼けたら約15分ホイルに包んでおく
薄く切った肉と野菜を盛り付け、ドレッシングを全体にかける



チーズリゾット
[材料]2〜3人分
ごはん 300g
ハーフベーコン 40g
牛乳 500ml
スライスチーズ 4枚
卵 1個
塩こしょう 適量
オリーブオイル 大さじ1
乾燥パセリ 適量
粉チーズ 適量
タバスコ お好みで



[作り方]
■準備
ベーコンは5mm幅に切っておく
ごはんは加熱しておく(2分30秒)


■炒める・煮る
予熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、ベーコンを炒める
牛乳を入れ、ふつふつしてきたらスライスチーズを入れて溶かす
ご飯を入れて一煮立ちさせ、塩こしょうをふる
一度火力を止めて、卵を溶き入れる(卵が固まってしまう為)
器に盛り付けたら、粉チーズとパセリをふる



トマトスープ
[材料]3人分
カットトマト缶 200g
人参(中) 1/2個
玉ねぎ(中) 1/2個
ハーフベーコン 40g
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
牛乳 200ml
コンソメ 1個
ハーブソルト 適量
水 150ml



[作り方]
■準備
玉ねぎ、人参は千切り、ベーコンは1cm幅に切る
にんにくはみじん切りにする


■炒める・攪拌する
鍋ににんにくとオリーブオイルを入れ、加熱する
香りが出てきたら人参・玉ねぎ・ベーコンを炒める
火力を下げ、水とカットトマトを入れて一煮立ちさせる
粗熱を取り、ミキサーで攪拌する
鍋に戻し、牛乳を入れブイヨンを入れて一煮立ちさせる
ハーブソルトで味を調えて完成



薔薇のアップルパイ
[材料]6個分
りんご 1玉
冷凍パイシート 1枚
-★---------
グラニュー糖 大さじ2
無塩バター 10g
シナモンパウダー 適量
-----------
卵黄 1/2個分
ガムシロップ 適量



[作り方]
■準備
りんごは皮つきのままごく薄に切る(2mm幅ぐらい・厚いと巻きにくい)
★の材料とカットしたりんごを耐熱ボウルに入れ、レンジで600w×5分加熱する(ラップ有)
終わったらざるにとって水気を切り、あら熱をとる
冷凍パイシートを解凍し、一回り大きな長方形に伸ばす
カットしたシートを薄く伸ばし、フォークで穴をあける
オーブンを200℃にセットする
シートを6等分し、りんごを並べる
くるくると巻いていき、最後はキュッとつまむ


■焼く
パイ生地に卵黄を塗り、オーブン下段で約20分焼く(りんごには塗らない)
食べる直前にシロップを塗る
※室温に注意し、パイ生地を冷やしながら巻いてください

2025年6月20日金曜日

2025年6月の料理教室「カレードリア+しいたけのアヒージョ♪」

スパイシーなカレーと、なめらかなホワイトソースがよく合うカレーの残りを使っても♪トマトは酸味が残っていい感じに♪

■開催日時
6/11(水)、12(木)、18(水)、19(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
カレードリア/しいたけのアヒージョ/カリカリベーコンのシーザーサラダ/ふわふわチョコロールケーキ




カレードリア
[材料]約2~3人分
レトルトカレー 1袋
チンするごはん(大盛り) 1個
ピザ用チーズ 60g
バター 30g
米粉 30g
牛乳 450cc
コンソメ(顆粒) 小さじ1
塩こしょう 適量
チューブのバター 適量量



[作り方]
■加熱
フライパンにバターを入れ、火力3で溶かす
牛乳と米粉を混ぜ合わせておき、溶けたバターに加える
コンソメ・塩こしょう加えて、とろみが出るまでよく混ぜる(8~10分)
ごはん、レトルトカレーをあたためておく


■焼く
グラタン皿にバターを塗り、ごはんとカレーを入れる
その上にホワイトソース・とろけるチーズをのせグリル手動「強」で7分程焼く



しいたけのアヒージョ
[材料]約2~3人分
-★---------
しいたけ(大きめ) 6個
玉ねぎ 1/8個
ベーコンブロック 30g
-----------
オリーブオイル 大さじ5
チューブのバター 10g
にんにくチューブ 2cm
塩こしょう 少々
ハーブソルト 少々
粉末パセリ 適量



[作り方]
■準備
玉ねぎ・ベーコン・しいたけの軸をみじん切りにする(★)
軸を取ったしいたけは裏側を上にしてグラタン皿に敷き詰める
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて予熱し、★を炒める
塩こしょう、ハーブソルトで味付けをする
仕上げにチューブのバターを加える


■炒める
炒めた具材をオリーブオイルごとしいたけにのせる
グリル強で7~10分ほど焼く
一人分ずつ取り分け、パセリをふる



カリカリベーコンのシーザーサラダ
[材料]約2~3人分
-★---------
マヨネーズ 大さじ3
にんにくチューブ 1.5cm
豆乳 大さじ3
レモン汁 大さじ1/2
粉チーズ 大さじ1・1/2
ブラックペッパー 適量
-----------
ハーフベーコン 1パック
オリーブオイル 大さじ1~
ベビーリーフ、レタスなど 適量



[作り方]
■準備
ボウルに★の調味料を入れ、よく混ぜる
野菜を洗い、水気をよく切っておく


■炒める・盛り付け
ベーコンは5mm幅にカットし、オリーブオイルでカリカリに炒める
野菜の上にベーコンをのせ、シーザードレッシングをかける



ふわふわチョコロールケーキ
[材料]約2~3人分
砂糖(卵白用) 20g
砂糖(卵黄用) 20g
-A---------
サラダ油 20cc
牛乳 20cc
-----------
-B---------
薄力粉 35g
ココアパウダー 5g
-----------
ホイップ済み生クリーム 1.5個



[作り方]
■準備
サラダ油と牛乳を計っておく(A)
薄力粉とココアパウダー(B)をふるっておく
砂糖を2回に分けて加えながら卵白を泡立てる(ツノが立つくらい)
卵黄に砂糖を加えて混ぜ、(A)を加えて混ぜる
卵黄に(B)を少しずつ加えながら混ぜる
卵黄に卵白を1/3加え、混ぜる→その後 卵白に卵黄を加え混ぜる(卵白に入れる時は卵白の泡を潰さないようにヘラできるように混ぜる)


■焼く
型にオーブンシートを敷き詰め、そこに生地を流し込む
160℃で約14分程焼く ⇒ 冷ます
粗熱がとれた生地にクリームを塗り、巻いていく
ラップをし、1時間ほど冷蔵庫で冷やす

※ラップの上に生地(焼き色が上)を縦に置き、その上にクリームを塗る

2025年5月23日金曜日

2025年5月の料理教室「具材たっぷりの中華丼+チンジャオロース♪」

ボリューム満点♪具材たっぷりの中華丼はいかがでしょうか♪具材の旨味が味わえる中華丼に♪お好みの具材を加えても♪

■開催日時
5/14(水)、15(木)、21(水)、22(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
具材たっぷりの中華丼/チンジャオロース/チーズ春巻き/りんごのヨーグルトケーキ




具材たっぷりの中華丼
[材料]2~3人分
豚肉薄切り 150g
酒(下味用) 大さじ1
塩こしょう(下味用) 少々
むき海老 6尾
白菜 約200g
にら 適量
人参 1/3本
しいたけ 3個
ごま油 大さじ1
-★---------
しょうゆ 大さじ1・1/2
酒 大さじ1
塩こしょう 適量
シャンタン 大さじ1・1/3
しょうがチューブ 1cm
水 300ml
-----------
片栗粉+水 大さじ1・1/2 +大さじ2
米 2合分



[作り方]
■準備
豚肉は食べやすい大きさに切り、下味をつける
白菜の芯の部分はやや細めに切り、葉の部分は5cm程度のザク切りにする
ニラは3cm程度・人参は短冊切り・しいたけは石づきを取り8mm程度に切る
ごはんを温めておく


■炒める
フライパンにごま油をひき、むきエビを焼き、取り出しておく
豚肉・人参・白菜の芯と順に入れて炒める
ニラ・しいたけも入れて炒める
★の調味料を加え、中火力で加熱する
ふつふつしてきたらむき海老を加え、水溶き片栗粉を加えとろみを出す
温めたごはんの上にかける



チンジャオロース
[材料]3人分
牛肉 250g
たけのこ(水煮) 120g位
ピーマン 中3個
-★---------
オイスターソース 大さじ1
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
シャンタン 小さじ1/2
砂糖 小さじ1
塩こしょう 適量
-----------
ごま油 大さじ1

※下味
片栗粉 大さじ1
酒 大さじ2 塩 少々



[作り方]
■準備
牛肉は細く切り、酒、塩少々で下味をつけておく⇒ 片栗粉をまぶす
たけのこ、ピーマンを細切りにする
☆の調味料を合わせておく


■炒める
フライパンにごま油を入れ、下味をつけた肉を炒める⇒ 色が変わったら皿に取り出しておく
フライパンに油をたし、たけのことピーマンを炒める
そこに牛肉を戻し、更に炒める
合わせた調味料を加えて具材にからませる



チーズ春巻き
[材料]3本分
春巻きの皮 3枚
カニカマ 約60g
大葉 3枚
とろけるチーズ 3枚
油 500g
辛子チューブ 適量
ポン酢 適量



[作り方]
■準備
大葉は洗って水分を拭き取り、半分に切る
チーズは半分に切る
カニカマを巻きやすいサイズにする


■揚げる
春巻きの皮を斜めに置き、そこに大葉・チーズ・カニカマをのせ、包む
180℃に予熱した油で揚げる
辛子とポン酢でお召し上がりください。



りんごのヨーグルトケーキ
[材料]
無塩バター 75g
グラニュー糖 40g
たまご 1/2個
ヨーグルト 35g
薄力粉 90g
ベーキングパウダー 4g
レモン果汁 小さじ1
クリームチーズ 25g
牛乳 大さじ1
りんご 1/4個
粉糖 適量



[作り方]
■準備
りんごの皮をむき、さいころ状(大)に切る
薄力粉とベーキングパウダーは袋の中でふるっておく
室温にもどしたバターとグラニュー糖を混ぜ合わせ、卵を加える
牛乳、ヨーグルト、レモン果汁を加えてよく混ぜる
粉類、クリームチーズを入れて混ぜる


■焼く
グリルorオーブンで 160℃×18分~20分焼く
粉糖をふりかける

2025年4月25日金曜日

2025年4月の料理教室「ビーフカツレツ+生ハムのパスタ♪」

程よい塩気と旨味のある生ハムとシャキシャキの春キャベツが美味しいキャベツは先に少し炒めても…♪キャベツとパスタの相性もバッチリ☆

■開催日時
4/9(水)、10(木)、16(水)、17(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
春キャベツと生ハムのパスタ/ビーフカツレツ/オニオンスープ/紙コップdeシフォンケーキ





春キャベツと生ハムのパスタ
[材料]2~3人分
パスタ 200g
生ハム 50g
キャベツ 約120g
塩(茹でる用) 大さじ1・1/2
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1かけ
和風ドレッシング 大さじ5



[作り方]
■準備
キャベツはざく切りにし、生ハムはほぐしておく
にんにくは粗みじん切りにしておく


■炒める
湯をたっぷり沸かし、タイマーを使ってパスタをゆでる
タイマーが切れる1分前にキャベツを入れ、一緒にゆでる
タイマーが切れる3分前からフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、加熱しておく
にんにくの香りがしてきたら湯切りしたパスタとキャベツを入れ、ドレッシングで味付けをする → 薄ければ塩こしょうで調整する
盛り付けの最後に生ハムをのせる



ビーフカツレツ
[材料]3人分
牛肉薄切り 約360g
卵 1個
パン粉 適量
薄力粉 適量
塩こしょう 適量
油 適量
カットサラダ 適量
ソース 適量



[作り方]
■準備
肉全体に塩こしょうをする
ラップの上で牛薄切り肉を広げて重ね、適当な大きさにする
重ね終えたらラップで全体を包み、軽く手で押さえながら形を整える
薄力粉→卵→パン粉の順に衣をつけていく


■揚げる
油を180℃に温め、きつね色になるまで揚げる
食べやすい大きさに切り、付け合せのサラダと一緒に盛り付ける



オニオンスープ
[材料]3~4人分
玉ねぎ 大 1個
チューブのバター 20g
水 500ml
コンソメ 1個(小さじ1強)
塩こしょう 適量
乾燥パセリ 適量



[作り方]
■準備
玉ねぎは繊維に垂直に5mm幅に切る
ラップをし、レンジで600w×5分加熱する


■炒める・煮込む
鍋にバターを入れ火力3で溶かす
玉ねぎを炒める(約5分)
水を入れ沸騰させたら、コンソメを入れる
5分タイマーをかけて煮込む
塩こしょうで味を調節して完成



紙コップdeシフォンケーキ
[材料]4個分
卵  2個 グラニュー糖(卵白用) 20g
グラニュー糖(卵黄用) 20g
サラダ油 25cc
ヨーグルト 30g
レモン汁 大さじ1.1/2
レモンの皮 1/4個分
薄力粉 40g
粉糖 適量
-★---------
薄力粉 20g
抹茶 10g
-----------



[作り方]
■下準備
レモンの皮をすりおろす(黄色いところのみ) → 小さじ1ぐらいの分量でOK
砂糖を2回に分けて加えながら卵白を泡立てる(ツノがピンと立つくらい)
卵黄に砂糖を加えて混ぜ、★を加えて混ぜる
卵黄にふるった薄力粉を少しずつ加えながら混ぜる
卵黄に卵白を1/3加え、混ぜる→その後 卵白に卵黄を加え混ぜる(卵白の泡を潰さないようにヘラで切るように混ぜる)


■焼く
オーブンを170℃に予熱しておく
紙コップに生地を入れ、かるくトントンと空気を抜く
オーブン下段に入れ、約15分焼く
粉糖をふりかけて完成

☆紙コップに切れ目を入れ、破りながらお召し上がり下さい☆

2025年3月21日金曜日

2025年3月の料理教室「ベーコンコーンピラフ+肉巻きポテトinチーズ♪」

簡単☆バター醤油味の和風ピラフ♪刻んで炒めて炊くだけ☆お好みの具でも作ってみてね♪茹でたとうもろこしで美味しさ倍増☆食欲アップ♪

■開催日時
3/5(水)、6(木)、12(水)、13(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
ベーコンコーンピラフ/肉巻きポテトinチーズ/きのこと厚揚げのサラダ/タルトタタン




ベーコンコーンピラフ
[材料]2カップ
米 2カップ(300g)
厚切りベーコン 50g
玉ねぎ 1/4玉
コーン 50g
バター 10g
顆粒コンソメ 大さじ1強
塩こしょう 適量
乾燥パセリ 適量
水 400ml



[作り方]
■準備
米を洗う
ベーコンは5mmの角切り、玉ねぎはみじん切りにする


■自動炊飯
米と水、コンソメ、塩こしょうを入れて軽く混ぜバター以外の具材をのせる
炊飯2カップで炊き上げる (炊けたらバターを入れ混ぜる)
盛付けた後、乾燥パセリを散らす



肉巻きポテトinチーズ
[材料]9個
豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用など) 200g
じゃがいも小2個
とろけるスライスチーズ 3枚
-★---------
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ2
-----------
薄力粉 適量
油 大さじ1



[作り方]
■準備
じゃがいもはくし形に1個を6等分する
切ったじゃがいもを鍋でゆでる(沸騰後火力3で8分)
スライスチーズを3等分しておく
豚肉をまな板の上に広げ、薄力粉を軽くふり、チーズをのせる
柔らかくなったじゃがいもをその上に置き、くるくる巻いていく
巻き終えたら更に薄力粉を全体にふる

※チーズが溶けて流れ出さないように肉を巻いてください


■焼く
フライパンに油をひき、肉を焼く 火力4でアルミホイルをかぶせて3分焼く→ひっくり返して火力3で4分
焼けたら皿に取り出しておく
フライパンの汚れをふき取り★の調味料を煮立たせる
そこに肉を加え、味を染み込ませる



きのこと厚揚げのサラダ
[材料]2〜3人分
しめじ,舞茸などきのこ類 100g程度
厚揚げ 130g程度
パプリカ 1/4個
水菜・グリーンリーフ・レタスなど 100g程度
チューブのバター 10g
-★---------
酒 大さじ1
砂糖 小さじ2
塩こしょう 適量
しょうゆ 大さじ2
-----------
ドレッシング 適量



[作り方]
■準備
きのこ類は石づきを切り、ほぐしておく
厚揚げは油をきり、2cmの角切り、パプリカは千切りにする
野菜は食べやすいサイズに切り、よく水気を切っておく


■焼く
フライパンにバターを入れて低火力で温める
バターが溶けてきたらきのこ類を炒める
厚揚げ、パプリカを加え炒める
★の調味料を加え、全体に絡める
野菜をまず器に盛り、その上に炒めたきのこ・厚揚げ・パプリカを盛り付ける



タルトタタン
[材料]8.5×18cm型使用
-★---------
りんご 2個
グラニュー糖 70g
バター 20g
レモン汁 小さじ1
-----------
-★---------
アーモンドプードル 50g
グラニュー糖 35g
バター 20g
小麦粉 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/3
卵 1個
-----------



[作り方]
■準備
りんごはくし形に8等分する
鍋にグラニュー糖を入れ、そこに水 大1をかけ、火力4で温める(かき混ぜない・鍋をゆする程度)
※水はグラニュー糖にまんべんなくかける
濃い茶色になったらバター・りんご・レモン汁を入れる
火力3でタイマーを8分セットし、りんごを煮詰めていく(りんごが型崩れしない程度に)
パウンド型にシートを敷き、りんごを敷き詰める
バターにラップをし、レンジ600wで20~30秒加熱して溶かす
オーブンを170℃に予熱する
ボウルに卵・砂糖を入れて混ぜ、溶かしバターを加える
小麦粉、BPをふるって混ぜ、次にアーモンドプードルを入れて混ぜる
りんごの上に生地を流し込み、隙間の無いようにする

※バター・りんごを入れる時はカラメルが飛び散らないようにそっと入れてください!やけどに注意!


■焼く
170℃のオーブン・下段で35分焼く
焼けたら型から外し、粗熱が取れたらラップでしっかり包んで冷蔵庫で冷やす

りんごは下向き

2025年2月28日金曜日

2025年2月の料理教室「生姜あんかけうどん+茄子と挽肉の黒酢炒め♪」

胃腸にも優しい!軽めのお昼ご飯にもどうぞ♪とろみと生姜で最後まで温か美味♪身体が温まる簡単メニュー♪

■開催日時
2/5(水)、6(木)、19(水)、20(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
生姜あんかけうどん/茄子と挽肉の黒酢炒め/もちもち蓮根つくね/クリームチーズinパンケーキ




生姜あんかけうどん
[材料]2~3人分
冷凍うどん 2玉
卵 2個
青ねぎ 適量
生姜 14g程度
水 810ml
-★---------
白だし90ml
酒大さじ1・1/2
砂糖 小さじ1弱
しょうゆ 大さじ1
塩 ひとつまみ
-----------
片栗粉(同量の水で溶く)大さじ2
七味 適量



[作り方]
■準備
生姜をすりおろし、ねぎは小口切りにする
☆の調味料を鍋に入れ、煮立ったらすりおろした生姜を入れる
片栗粉を水で溶いておく


■加熱する
だしを加熱し、うどんを入れて温まったら器に盛る
だしの中に水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける
火力を上げ、よく溶いた卵をだしの中に素早く入れてかき混ぜる
すぐに加熱を止め、器に盛り付けたら青ねぎをのせる
お好みで七味をふる



茄子と挽肉の黒酢炒め
[材料]2~3人分
豚挽き肉 約160g
茄子(中サイズ) 3本
ピーマン 3個
生姜 1かけ
-★---------
黒酢 大さじ5
砂糖 大さじ5
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
-----------
ごま油 大さじ1
片栗粉(大さじ1の水で溶く) 小さじ1



[作り方]
■準備
茄子はへたを切り、食べやすいサイズの乱切りにする
ピーマンは1cm幅に切る
生姜は粗みじん切りにする
☆の調味料を合わせておく
片栗粉を水で溶いておく


■炒める
フライパンにごま油と生姜を入れ、予熱する
生姜の香りがしてきたら挽き肉を炒め、皿に取り出す
蓋をして蒸しながら茄子を炒める
しんなりしてきたらピーマンを入れる
挽き肉を戻して☆の調味料を入れ、全体を混ぜる
水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら完成



もちもち蓮根つくね
[材料]3人分
-★---------
豚挽き肉 200g
塩こしょう 少々
しょうがチューブ 3cm
ごま油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ2
-----------
蓮根 200g
ごま油 小さじ2
酒(蒸し焼き用) 大さじ3
-※---------
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 小さじ2
-----------



[作り方]
■準備
※の調味料をあわせておく
レンコンは皮をむいて1/3は粗みじん切りにし、残りはすりおろす
☆の材料とレンコンをボウルに入れ、手で粘りがでるまで練る
12等分し、小判型にする
蒸し焼き用の酒大さじ3を計っておく


■焼く
フライパンにごま油をひき、両面に軽く焼き色がつくまで焼く
焼き色がついたら、酒大さじ3入れて蓋をし、蒸し焼きにする(5分タイマー)
残り3分になったら蓋を取り、火力をおとして※の調味料を入れて煮絡める



クリームチーズinパンケーキ
[材料]2枚分
クリームチーズ 65g
薄力粉 40g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵 1個
牛乳 45ml
塩 少々
チューブのバター 大さじ2
-★---------
ハチミツ 大さじ2
チューブのバター 大さじ1g
-----------



[作り方]
■下ごしらえ
薄力粉とベーキングパウダーはふるっておく
バターをレンジで加熱し、ハチミツと混ぜ合わせておく
クリームチーズをレンジで加熱し、柔らかくしておく
卵を卵白と卵黄に分け、卵白は泡立てる
クリームチーズをゴムべらで練り、卵黄、牛乳を入れ、やさしく混ぜる
そこにふるった薄力粉とBP・塩を入れ、混ぜる
泡立てた卵白を2回に分けて入れ、さっくり混ぜる


■焼く
焼き物機能(ホットケーキ)で両面焼く(バター使用)
焼き上がったらハニーバターを塗る
  • 料理教室に参加する
  • バックナンバー
  •  会社概要  リビング東和
    住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2 Google Map
    営業時間/AM9:00~PM7:00
    年中無休
    TEL/088-623-2288
    FAX/088-623-2289
    フリーダイヤル/0120-146-108(携帯電話からでもOK)
    料理教室 キッチンクラブとは  |  お問い合わせ
    Copyright (C) キッチンクラブ All Rights Reserved.