創る楽しみ、食する喜び、IH料理教室

オール電化で安心・簡単・経済的!キッチンクラブではIHクッキングヒーターを使って料理教室を行っています。

2025年2月28日金曜日

2025年2月の料理教室「生姜あんかけうどん+茄子と挽肉の黒酢炒め♪」

胃腸にも優しい!軽めのお昼ご飯にもどうぞ♪とろみと生姜で最後まで温か美味♪身体が温まる簡単メニュー♪

■開催日時
2/5(水)、6(木)、19(水)、20(木) 10:30〜13:30

■開催場所
リビング東和
住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2
TEL/088-623-2288 FAX/088-623-2289

■メニュー
生姜あんかけうどん/茄子と挽肉の黒酢炒め/もちもち蓮根つくね/クリームチーズinパンケーキ




生姜あんかけうどん
[材料]2~3人分
冷凍うどん 2玉
卵 2個
青ねぎ 適量
生姜 14g程度
水 810ml
-★---------
白だし90ml
酒大さじ1・1/2
砂糖 小さじ1弱
しょうゆ 大さじ1
塩 ひとつまみ
-----------
片栗粉(同量の水で溶く)大さじ2
七味 適量



[作り方]
■準備
生姜をすりおろし、ねぎは小口切りにする
☆の調味料を鍋に入れ、煮立ったらすりおろした生姜を入れる
片栗粉を水で溶いておく


■加熱する
だしを加熱し、うどんを入れて温まったら器に盛る
だしの中に水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける
火力を上げ、よく溶いた卵をだしの中に素早く入れてかき混ぜる
すぐに加熱を止め、器に盛り付けたら青ねぎをのせる
お好みで七味をふる



茄子と挽肉の黒酢炒め
[材料]2~3人分
豚挽き肉 約160g
茄子(中サイズ) 3本
ピーマン 3個
生姜 1かけ
-★---------
黒酢 大さじ5
砂糖 大さじ5
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
-----------
ごま油 大さじ1
片栗粉(大さじ1の水で溶く) 小さじ1



[作り方]
■準備
茄子はへたを切り、食べやすいサイズの乱切りにする
ピーマンは1cm幅に切る
生姜は粗みじん切りにする
☆の調味料を合わせておく
片栗粉を水で溶いておく


■炒める
フライパンにごま油と生姜を入れ、予熱する
生姜の香りがしてきたら挽き肉を炒め、皿に取り出す
蓋をして蒸しながら茄子を炒める
しんなりしてきたらピーマンを入れる
挽き肉を戻して☆の調味料を入れ、全体を混ぜる
水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら完成



もちもち蓮根つくね
[材料]3人分
-★---------
豚挽き肉 200g
塩こしょう 少々
しょうがチューブ 3cm
ごま油 小さじ1/2
片栗粉 大さじ2
-----------
蓮根 200g
ごま油 小さじ2
酒(蒸し焼き用) 大さじ3
-※---------
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 小さじ2
-----------



[作り方]
■準備
※の調味料をあわせておく
レンコンは皮をむいて1/3は粗みじん切りにし、残りはすりおろす
☆の材料とレンコンをボウルに入れ、手で粘りがでるまで練る
12等分し、小判型にする
蒸し焼き用の酒大さじ3を計っておく


■焼く
フライパンにごま油をひき、両面に軽く焼き色がつくまで焼く
焼き色がついたら、酒大さじ3入れて蓋をし、蒸し焼きにする(5分タイマー)
残り3分になったら蓋を取り、火力をおとして※の調味料を入れて煮絡める



クリームチーズinパンケーキ
[材料]2枚分
クリームチーズ 65g
薄力粉 40g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵 1個
牛乳 45ml
塩 少々
チューブのバター 大さじ2
-★---------
ハチミツ 大さじ2
チューブのバター 大さじ1g
-----------



[作り方]
■下ごしらえ
薄力粉とベーキングパウダーはふるっておく
バターをレンジで加熱し、ハチミツと混ぜ合わせておく
クリームチーズをレンジで加熱し、柔らかくしておく
卵を卵白と卵黄に分け、卵白は泡立てる
クリームチーズをゴムべらで練り、卵黄、牛乳を入れ、やさしく混ぜる
そこにふるった薄力粉とBP・塩を入れ、混ぜる
泡立てた卵白を2回に分けて入れ、さっくり混ぜる


■焼く
焼き物機能(ホットケーキ)で両面焼く(バター使用)
焼き上がったらハニーバターを塗る
  • 料理教室に参加する
  • バックナンバー
  •  会社概要  リビング東和
    住所/〒770-0944 徳島市南昭和町3丁目55-2 Google Map
    営業時間/AM9:00~PM7:00
    年中無休
    TEL/088-623-2288
    FAX/088-623-2289
    フリーダイヤル/0120-146-108(携帯電話からでもOK)
    料理教室 キッチンクラブとは  |  お問い合わせ
    Copyright (C) キッチンクラブ All Rights Reserved.